まぁ、特に政治には詳しくないので、素人的考えってことで!!

特に支持政党とかもないので、中立的立場からの考えとして、民主党と自民党の公約を見てみようかなと音譜

ちなみに、民主党はHPにPDFがありやしたが、自民党の方はパンフレットはあったけど、公約のPDFは見当たらなかったので、報道内容などを参考にしてってことで、経済政策をメインに見て個人的に思ったことニコニコ


・民主党

1、消費税引き上げの延期はいいんすけど、増税時期を明確にしていないとこではてなマーク

消費税増税時期を明確にしておかないと、海外勢から本当に増税するのかと思われ、国際的信認を失い、国債利回りの急騰リスクが出てくると思われやすが、その辺をどう考えてるのか不明はてなマーク

まぁ、日銀が金融緩和にて国債を購入してるので、国債利回りの急騰というリスクは低いと思われやすがねニコニコ


2、行き過ぎた円安に対策を打つとして、補助金交付を通じたガソリン・軽油などの価格高騰対策を講じるってなってるけど、現状大幅な原油安により、ガソリン価格は場所によっては150円割れてたりと一時に比べれば落ち着いてるけど、再度原油が1バレル100ドル近辺へ戻した場合、その時の円相場にもよるけど、180円超えや下手すると200円超えの可能性もあり得ると思われる中で、補助金という一時金だけで大丈夫なのはてなマーク

ちなみに、ガソリン価格は市場と3か月の誤差があると言われているので、現在の価格は8月下旬ころの市場価格にもとずくものだと思うのでやんすが、現在も原油安は続いてるので、2014年度中はガソリン価格の急騰ということは考えにくいかと思われやすが、このまま円安が進み原油価格が戻し始めた場合の対策としては不十分ではなかろうかと思う!?

ここからは個人的な考えでやんすが、法律に3か月連続してガソリン価格が160円を超えた場合1リットルあたり約25円の暫定税率相当分の課税を停止することができ、逆に3か月連続で130円を下回った場合は税率を元に戻せるという法律が有りやすが、専門家談によると現状震災の復興財源のためにこの法律は停止となっておるということで、この法律を復活させて、復興財源は他から回した方が良いのではなかろうかと思う今日この頃!?


3、行き過ぎた円安対策として過度な異次元緩和よりも、経済、財政状況、市場環境を踏まえ、国民生活に十分留意した柔軟な金融政策を日銀に求めるとなってるけども、そもそも日銀はデフレ脱却の下で2%の物価安定目標を設定し、2015年度中に達成するという名目で質的、量的金融緩和をしており、柔軟な金融政策を日銀に要請した場合、2015年度中の2%の物価安定目標は達成困難になると思われるのでやんすが、2%の目標自体を変えさせる気なのか不明はてなマーク

ちなみに、今日の黒田日銀総裁発言によると、どこの政党が政権を取ろうと、2015年度中の消費者物価指数2%達成の目標は変えないと発言されておりやす!!


行き過ぎた円安対策となってるけども、そもそも円安だけで現在の118円近辺まで円安が進行したわけではなく、米国がQEを終了し来年中盤以降には利上げを開始するという、日米の正反対の政策により円安、ドル高が進行してるわけであり、ここまでにはドル高主動だった時もあり、現在は円安主動が目立っておりやすが、今後徐々にドル高主動相場へ移行し、FRBの利上げ間近となれば、125円や130円超えの可能性も十分考えられる状況かと!!

なので、個人的に思うこととして、ガソリン価格の高騰など抑えられるとこは可能な限り抑えつつ、さらにドル高、円安が進行しても耐えうる、中小企業支援策、実質賃金の底上げ政策などの方が良いのではと思うんだけどなぁ~!!

日銀の政策に修正を促すのは、ちと違う気がするチョキ

と素人ながらには思うのであるがニコニコ


民主党には、この辺のとこ聞いてみたいと思った音譜


・自民党

1、法人実効税率は来年度から数年間で20%台まで引き下げることを目指すってなってるけど、具体的な達成年数が不明であり、20%台だと29%でも20%台だけど具体的にどの水準なのかが不明はてなマーク

個人的に思うこと、円安の悪影響を受けてる企業に対して、優遇法人税などを早急に対応した方が良いのでは!?

でないと、円安の悪影響を受けてる企業で働いてる人たちは、なかなか給料上がらないでしょう!!


それと、議員定数削減については、国会で話し合っても単純に考えて話は進まないでしょう!!

ってことで、この間安倍首相が会見時に、第3者機関をやっと立ち上げたみたいな発言をされてたかと思うのでやんすが、政治的圧力がかからない本当に第3者機関なのか不明でやんすので、その辺は明確にしてもらいたいなと思うニコニコ


自民党には、この辺のとこ聞いてみたいと思った音譜


あと、個人的に思うこと晴れ

現在期間限定として、税込み表示と税抜き表示どちらで表示してもいいことになってるけど、増税延期したから、税込み表示義務化に戻した方がいいのではないかと思う音譜

一瞬安いなと思っても、税抜き表示で、税込みにしたら結構高いなって思って、おらだけかもしれないけど買うのやーめたって思うこと多々あるんだよねぇ~!!


あと、高速道路1000円ってのは復活させてほしいですよねぇ~音譜

高速道路1000円だと結構気楽に遠出できるじゃんアップ

すると、お土産買ったりして、意外と消費が増えてしまうことってあると思うんだよねぇ~チョキ

普通に買い物するよりも、財布のひもは緩みがちになると思うから、多少なりとも消費も促せるのではないかと音譜

ただ、その分の財源をどうするって問題になってくるから、難しいのでしょうけど!!


まぁ、素人ながらに公約を見て疑問に思い聞いてみたいと思ったことなどを書いてみやしたにひひ


このままだと、アベノミクスにあと4年託すしかないのかなと思った、今日この頃!!


ではキラキラキラキラ


相場に対する文言も一部含まれてるので一応

注)このブログは投資を推奨するものではありません。

  投資は自己責任でお願いします。