米指標結果の軒並みの市場予想下振れ、NYダウが一時300ドル超えの暴落、米長期国債利回りの2%割れとNY時間から市場が荒れて、ドル/円も荒い値動きとなっておりやしたダウンアップ


一時は105円中盤近辺まで下落しやしたが、そこから再度106円回復しており、現在は106円を挟んでの推移となっておりやす!!


今日この後は3時にベージュブックと同じく3時からドラギECB総裁の講演が予定されており、注目でやんす!!


あと、エボラ出血熱関連報道にも引き続き要注意でやんす!!


このまま引けてくると、遅行スパンも陰転してきやすので、押し目買いは一旦様子見でやんすニコニコ

日足ボリンジャーバンド-1~-3σは下向き&21日移動平均線もちょいと下向きとなっておりやすし!!


金曜日のイエレン議長の講演では、前回のFOMC議事録の内容からして、ドル高へ懸念を示し、ハト派よりとなる可能性が高いかと思われやすので、そこまで通過してから押し目買い目途は考える予定でやんすにひひ


原油安が続いており、81ドル台まで下落してきておりやして、円安も一服となってきており、増税の影響を除いた日本のコアCPIの1%割れ可能性も高まってくる可能性があり、もし1%割れることになると日銀による追加緩和観測の高まりに繋がるので、円安主導相場が始まる可能性がありやすし、長期で見れば米国の利上げ観測の高まりによるドル高相場は再開となってくるでしょうから、基本的には上目線は維持で良いと思いやすアップ


ただし、エボラ出血熱関連や地政学的リスク、株価、米長期国債利回りの急落やFRBによるドル高への懸念による、ドル安の強まりには注意が必要でやんす!!


ではキラキラキラキラ


注)このブログは投資を推奨するものではありません。

  投資は自己責任でお願いします。