97円後半近辺での推移となっておりやす
菅官房長官と麻生財務相発言を受けて、法人税減税観測後退により円高圧力強まっておりやしたが、先ほど甘利経済再生相が「費用対効果の観点から考えたい」と発言したことにより、円高圧力は一服となっておりやす
注目された欧州勢参入序盤は、米長期国債利回りの上昇と甘利経済再生相発言により法人税減税の可能性が残されたこともあり、ちょいと買戻し優勢となっておりやす
ただ、以前に比べたら反発力にも乏しく下値拡大には要注意かと思われやす
法人税減税に関する今後の要人発言には要注意かと思われやす
そこで、今後の作戦として、日経平均が一時300円超安となる中でも97円中盤近辺では下げ渋ってたことや、甘利経済再生相発言により可能性が残されやしたので、過度な円高圧力は回避されてくるのではないかと思われやすので、様子見としていた押し目買い作戦再開しやす
ただ、日経平均先物の下落幅拡大や今日のNY時間の指標結果や新たな要人発言次第では再度下落圧力が強まる可能性がありやすので、押し目買いの実行範囲を97円前半以下としやす
ロスカットラインは200日移動平均線割れ近辺として
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。