98円前半近辺での推移となっておりやす
プラスで始まった日経平均がマイナスへ転じたこともあり98円近辺へ下落となってきておりやすが、現在までのところ98円近辺では底固く推移しており、98円割れとまではなっておりやせん
日経平均が午後からさらに下落幅拡大してくるようであれば、98円割れとなってくると思われやすが、97円中盤近辺では底固く推移してくると思われ大幅に下値を広げる可能性は低いと思われやす
今日もNY時間に注目指標発表が予定されており、結果次第では上値を伸ばす可能性もありやすが、一段と伸ばすには、株高&米長期国債利回りの上昇も伴わないと上値は限定的となってくると思われやす
引き続き、97円中盤近辺へ下落してくる場面では押し目買い作戦実行していきやす
もちろん、中長期狙いポジションとして
それと、今日は今年のFOMCで投票権を有するブラード・セントルイス連銀総裁講演が予定されており注目かと思われやす
まぁ、経済情勢次第での9月でのQE縮小開始の可能性は示されると思われやすが、現状では極端に可能性が高まったり、後退したりする発言とはなってこないと思われ、結局のところ次回雇用統計結果次第と言うとこは変わらず限定的な値動きとなってくる可能性が高いとは思われやすがね
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。