98円中盤近辺での推移となっておりやす
日経平均が引けにかけて下げ幅拡大して200円超となったこともあり、金曜安値は下抜け下落幅拡大となっておりやす
んで、現状98円前半近辺では底固いことから、押し目買い作戦実行しやした
97円を明確に割り込んでくると6月13日安値の93円後半近辺や200日移動平均線の93円近辺への下落可能性が考えられやすので、ロスカットラインは97円割れとしとりやす
その前に非常に重要な下値目途として97円中盤近辺に注目でやんすがね
んで、テクニカル的観点からして、下図の日足チャートをご覧くんしゃい
年初来高値と7月8日高値を結んだ下降トレンドラインの緑○と、6月13日安値と直近安値を結んだ上昇トレンドラインの青○内でのレンジ推移となっており、今後徐々に値幅が狭まっていく中でトレンドラインに挟まれたレンジ推移継続となるか、どちらかに抜けてくるか注目でやんす
特に緑○の下降トレンドラインでは、週足でも月足でもこのトレンドラインに抑え込まれており、非常に強い上値抵抗ラインと思われ、現状の指標結果まちまちでQEの縮小時期が定まらない状態ではブレイクするのは難しいのではないかと思われやす
よって、現段階ではこのトレンドラインのレンジから抜けるとすれば、青○の上昇トレンドラインをブレイクアウトする可能性の方が高いのではないかと思われやす
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。