98円後半近辺での推移となっておりやす
昨日の新規失業保険申請件数が悪化したこともあり、ドル売りの強まりにより下落幅拡大となりやしたが、99円中盤近辺では底固く下げ止まっておりやした
ただ、一部報道でのFRBによる長期緩和観測により、米長期国債利回りの下落を背景として一時99円割れとなりその後戻してはいたのでやんすが、日経平均の300円超の大幅下落により再度99円割れとなっておりやす
日経平均は安値からは多少戻してきておりやすが、引けにかけて再度下落幅拡大してくるようであれば、現状下げ止まっている98円後半近辺割れの可能性もあり株価動向には要注目かと思われやす
98円後半近辺割り込んでくるようであれば、7月11日安値の98円前半近辺へ下落幅拡大可能性もあり要注意かと思われやす
今日はミシガン大消費者信頼感指数の発表が予定されておりやすが、確報値でやんして速報値から大幅にぶれてこないとあまり材料視されないかと思われやす
引き続き株価や米長期国債利回りに左右される展開となってくると思われやす
欧州勢、NY勢の出方には注目かと思われやす
まぁ、中長期で見ればドル高方向に変化はないと思われ、下落場面は押し目買いの好機となってくると思われやす
ただ、最近のレンジ下限の98円前半近辺割り込んでくるようであれば、6月下旬頃に下げ止まっていた97円近辺への下落可能性があるかと思われやす
97円完全に割り込んでくるようであれば、6月14日安値の94円近辺へ下落幅拡大してくる可能性があると思われ、ロスカットラインを97円割れとしとりやす
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。