100円前半近辺での推移となっておりやす
昨日のNY時間の指標結果好調もあり100円中盤近辺まで上値を伸ばす場面がり、本日も高値近辺維持しておりやしたが、日経平均が下落幅拡大してくるに伴い一時100円割れとなっておりやした
ただ、100円近辺では押し目買い圧力も強く下げ止まっておりやす
午後の日経平均がさらに下落幅拡大してくるようであれば、100円割れに繋がってくると思われやす
もし、午後の日経平均が下落幅縮小してくるようであれば、底固く戻し始めると思われやす
要するにアジア時間は株価に左右される展開となってくると思われやす
今日はNY時間に新規失業保険申請件数や耐久財受注と注目指標発表が予定されておりやすので、結果次第では動きが強まる可能性があるかと思われやす
ただ、日足トレンドラインの100.63円近辺をブレイクするには材料不足と思われ、好調な結果だったとしても一段高の可能性は低いかと思われやす
株高や米長期国債利回りの上昇を伴ったとしてもトレンドラインブレイクには至らないのではないかと思われやす
トレンドラインブレイクしてくるようであれば、101円中盤近辺を視界にとらえてくるでしょうし、一段高の可能性が増してくるんすけどねぇ
仮に指標結果が悪化したとしても、99円後半近辺~中盤近辺では下げ止まると思われやす
まぁ、要するに指標結果次第では動きが強まる可能性は考えられやすが、方向性を見出すには至らずレンジ内での動きに留まってくると思われやす
来週末の雇用統計を見極めるまでは、方向性は見いだせない可能性があるかと思われやす
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。