99円前半近辺での推移となっておりやす
株価が堅調なこともあり98円中盤近辺では下げ止まっており、指標結果が大幅に悪化するか株価が急落へ転じるとかになってこなければ、98円中盤近辺では底固く推移してくると思われやす
終値で99円中盤近辺突破してくるようであれば、来週以降上値伸ばす可能性も考えられるのでありやすが、次の材料待ちかなと思われやす
よって、指標結果が大幅に悪化や株価急落などの状況になってこなければ、98円中盤近辺~99円中盤近辺でのレンジ推移となってくるのではないかと思われやす
底固さはあるものの上値の重さも感じられやすので、短期的には下落リスクがあるかと思われやす
まぁ、下落しても97円近辺では下げ止まると思われやすので、短期的には97円近辺への下落リスクは考慮しておいた方が良いかと思われやす
ただ、中長期的に見ればQEの出口戦略や米景気回復期待感などによりドル高方向だと思われやすので、下落場面での中長期狙いポジションは押し目買いの好機となってくると思われやす
今日は、ミシガン大学消費者信頼感指数など注目指標発表も予定されておりやすので、結果次第では動きが強まる可能性があり注目でやんす
では、またねぇ~~
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。