・量的・質的金融緩和の導入

前年比上昇率2%の物価安定の目標を2年程度を念頭に出来るだけ早期に実現する

マネタリーベース、長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大

長期国債買入れの平均残存期間を2倍以上に延長


ってことで、急進に繋がり、発表前92円後半近辺だったのが、94円突破となっておりやすアップ


発表資料の文言について、1名反対があったようでやんすが、政策自体は全員一致となっており、今後の黒田総裁の発言時での実現期待感へ繋がると思われやすニコニコ

今後の黒田総裁の発言は市場に影響を与えてくる可能性があると思われやすチョキ


まぁ、バーナンキFRB議長やドラギECB総裁程の発言影響力が出てくるかはわかりやせんがにひひ


詳細は、日銀HP上のPDFや専門家の見解を参考にしてくんろってことで音譜音譜


では、またねぇ~~キラキラキラキラ


注)このブログは投資を推奨するものではありません。

  投資は自己責任でお願いします。