依然として1.2010~15近辺でのもみ合いとなっちょりやす
ここで、仮定の話として押し上げ(フラン売り)介入があった場合と1.20の上限を突破した場合の、おらなりの事前作戦について書きやす(あくまで個人的な見解の元でやんす
)
・押し上げ(フラン売り)介入があった場合
少なくとも1.22近辺までは押し上げてくると考えておりやして、上昇しても1.23後半近辺までと考えておりやす
ちなみに上限変更がない限り1.25は越えないと考えておりやす
この考えを元に、1.2150越えに現在買いSTOP注文を入れとりやす
明日1.21近辺にも買いSTOP注文入れる予定でやんす
介入相場を経験されたことがある方なら同じような考えを持たれてる方もいると思われやすが、あの値動きの中成り行きで注文を行うのは至難の業だと思いやす
前回日本が大規模介入を実施した際にSTOP注文を使ってれば良かったなぁ~という経験上からの作戦でやんす
まぁ、1.22近辺までは窓あけることなく上昇していくと考えとりやす
ただ、それ以上の上昇になってくるようだと途中で窓あける可能性もあるかも
それと、たとえ介入で押し上げても結局は下落してくると思われやすので、介入後値動きが落ち着いた段階で売り(ショート)注文を入れる予定でやんす
1.24近辺まで上昇してくれると売り(ショート)入れやすいんだけどなぁ(ロスカットを1.25越えにするから)
・1.20の上限を突破した場合
1.20に大規模の買い板が置いてあるようなので、スイス中銀は1.20を割り込ませないように介入を行って対抗してくるでしょうから、1.1950すら割るほどに下落してくるころには再度1.20までは回復させる余力は無くなっていると考えておりやす
よって、1.1950割れには売りSTOP注文を入れとりやす
では、なぜロスカットラインにしてる1.1990や1.1980に売りSTOP注文を入れていないかと言うと、この辺からだと.120まで回復させる余力がまだ残っているのではないかと考えているからでやんす
では、上限を突破されて急落した場合どこまで急落するかでやんすが、はっきり言って分かりやせん(想像がつかないほどの下落になるかと)
ただ、専門家の間で言われているのは上限突破の際は大きく突破すると言われておりやす
一部では1.10近辺までいくのではないかとも
こんな感じで事前作戦を立てておりやす
まぁ、近いうちに上下どちらかに大きく動く場面がくると考えてるんですけどねぇ
もちろん、1.20近辺で数ヶ月膠着する可能性もありやすよ
どうなるか楽しみですなぁ
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。