いやー、毎日雨ですね![]()
新居に立ち寄った後にアパートに帰宅すると湿気がハンパない![]()
新居は全くムシムシした感じがなく快適です。
空気清浄機の湿度が81%とかヤバくないですか⁇
部屋干しの洗濯物は臭くなるし、早く新築生活したーーーい![]()
新居には幹太くんなんてステキアイテムなんて無いけど…
どうも湿気と闘ってます、たまです![]()
さて、今回は我が家の変更点でもある畳コーナーについてです![]()
当初の計画は図面にある40cmの小上がりを考えていました。
が、本当に我が家の間取りに小上がりって有用なの⁇
どうなの⁇
と悩み始め、結果フラットの畳コーナーにしました。
悩むきっかけになったこともこちらに書いてます![]()
で、我が家はフラットにした選択は間違ってなかったと思います![]()
我が家は階段下に畳コーナーをもってくるようにしてます。
こんな感じの階段下なら小上がりでもよかったなと思います![]()
画像はお借りしました。
こんな感じだとスッキリもするし、畳コーナーが別部屋としての機能もあるので、憧れはこんな感じでしたが…
我が家の場合、キッチン前に小上がり。
リビングに続いて小上がり。
どうもスッキリしない![]()
で、フラットにしてこんな感じになりました![]()
![]()
ここは子供が遊ぶスペースにしたいと思ってます。
この場所に本棚かキッチン置きたいと、大工さんに伝えたら、畳の部分を小さくして、床材を広げようとなり、畳は2畳になりました。
階段下には飾り棚を作って欲しいと依頼し、
ここには雛人形を飾ることだけは決まってます。
あんまり目立つ場所じゃないけど…
玄関側から畳コーナーを見るとこんな感じ。
本当に小さいスペースだけど、子供の昼寝の場所にもいいし、遊びの場所にもいいし![]()
で、畳コーナーからキッチンを見たらこんな感じになります。
冷蔵庫搬入されました。ええ感じ。
子供の遊んでる様子が見えるのがいいなと思ったので、真正面に畳コーナーを持ってきてよかったと思ってます。
我が家の小さな小さな畳コーナーでした。
では、また。







