ここ数日めちゃくちゃ暑いですね…
出勤するだけで疲れます![]()
我が家は外構完了後に入居予定のため、引っ越し準備期間は充分あります![]()
が、計画立てて荷造りや断捨離ができず、引っ越し間際に焦って、イライラしながらの荷造りになることが容易に想像できます![]()
![]()
どうも、ぐーたらたまです![]()
今回はシューズクロークとコートクロークについて紹介します。
玄関入って右手に家族玄関と呼ぶんでしょうか⁈
家族専用の玄関にしました。
右手の白い引き戸を開けるとクロークがあります。
私が育った家は昔ながらの下駄箱がある家で、基本靴は玄関に脱ぎ捨て、下駄箱には季節もののブーツや下駄が入っていました。
で、長い一人暮らし生活も下駄箱が設置されている賃貸ばかりで、若い頃はスニーカーやパンプス、サンダルなど下駄箱には収まりきれず、玄関に何足か置いている状態でした…
玄関に靴が出しっぱなしって、なんかごちゃついてる感じが嫌なんですよね。
でもスペースは限られてる…っていうね。
現在住んでるアパートのごちゃつきったらエゲツない。
マイホームでは、お客さんからはごちゃつき感がバレず、靴も棚にポンっと仕舞える方がよく、シューズクロークを設けました![]()
家族3人、娘はまだ2歳。
夫はスニーカー好きでもなければ、そもそも靴を意識するようなオシャレ夫ではありません。
今持っている靴はこの3枚分の棚で充分収納できそうです。
たまは、断捨離すれば棚5枚あれば充分かもしれません。
シューズクローク大きく取りすぎた⁈
でも、ここは靴だけでなく子供の外用のオモチャやアウトドアグッズ(憧れだけで全く待ってないけど)
とかも置いてたりしますよね![]()
![]()
しっかり収納スペースがある方がいいと思っています‼︎
で、その隣にコートクロークを設けました。
コートを掛けるのが一番ではなく、カバンの置き場所を確保したかったのが一番です。
今のアパートにはそんな場所はないので、リビングにポーンと置かれてる鞄。
娘が時々鞄を物色し、財布を取り出し、カード類をばら撒くっていう迷惑な遊びがしやすい現在の状況をどうにか打破したく、考えたコートクローク。
こんな感じになりました![]()
![]()
なんかブログで読んだ記事にハッとした、コートクローク。
玄関にコートクロークを設置して、帰宅後本当にそこですぐコートを脱いでリビングに入りますか⁈って内容。
確かになーと思いますが、これは生活してみないと分からない。
アパートより性能がよいので意外と冬は寒くないかも⁈と期待してます。
玄関で靴脱いで、鞄置いて、すぐパントリー→キッチンに直行できるのでこれでよいと思ってます。
実際生活してみて、こうしておけばもっと快適だったかな⁈というのは出てくるでしょうが今は早く新居に移りたい一心です![]()
![]()
では、また。



