暑いですねー‼︎
8月あたりに引っ越しを予定してますが、暑さに耐えられるかな![]()
どうも、たまです![]()
我が家の内装も進んでおります。
大工さんは次の新築準備のため今週からは不定期に来て、パントリーの棚などの可動棚を設置してくれるそうです。
先週、大工さんにとっての大仕事⁇
が、エコカラットの貼り付けでした。
我が家はエコカラットの貼り付けを大工さんがしてくれましたが、本当は内装屋さんがするもんなのかな⁈
我が家は
の赤い2ヶ所にエコカラットを貼るようにしてます。
トイレはエコカラット つちのは 薄鈍(うすにび)を貼ってもらいました。
こんな仕上がりになってました![]()
![]()
タイルによって色が違っていて、のっぺりした感じじゃないのが気に入ったので、想像通りのいい仕上がりになってました![]()
さて、タイトルにもあるように大工さんが嫌がったエコカラットとは…
以前、大工さん同士が話してました。
「どっちがエコカラット貼る⁈」
「その時の雰囲気で決めようや‼︎」
的な。
また別の日
「エコカラットって嫌なんですよ…
特に正方形は嫌っすね‼︎」と。
「すみません、ガッツリ正方形にしてしまいましたわ…![]()
」と、言っちゃいました。
大工さん達は笑ってくれてましたが、マジかー‼︎ってなってたんじゃないかな…
で、脱衣兼洗濯室の壁一面は正方形のエコカラットを選んでました。
ホームページから
このたけひごを市松模様にしてもらいました。
正方形って、気をつけても歪みが出てくるから神経使うとかで嫌だったみたいです![]()
で、仕上がりはこちらです![]()
見えにくいので、写真を編集したらライトベージュみたいに見えますが、我が家はホワイトを採用しました。
めちゃくちゃ上手に貼られている![]()
![]()
そんなに大変なこととは思わず、市松模様で。とか注文もつけて、こんなに綺麗に貼っていただいて感謝です![]()
もうあとは内装が終わって、住設が設置されれば完成なのでは⁈ってところまで来てます![]()
早く新居生活送りたいです。
では、また。




