子供のお弁当の日はなんだか気が重いです...
月1回しかないお弁当の日ですが
毎日お子様のお弁当を作っているパパさん、ママさんには本当尊敬します‼︎
そんな新米ダメ母、たまです
さて、本日はトイレについてです。
我が家のトイレは物議を醸す内容になっております
ブログを拝見するに、ほとんどの方は我が家のトイレは嫌かも⁈
まっ、お客さんもそんなに来ないだろうし、家族が良ければいいかな⁈
トイレは前回紹介した洗面スペースの向かい側にあります。
多分0.75坪サイズのトイレになります。
何が物議を醸すのかというと、ご覧のとおりトイレ内に手洗い場を設けてないことです
用を足してトイレから出るとすぐに洗面台があるので、トイレ内になくてもいっか⁈ということになりました。
ショッピングモールなどのトイレ方式ですね

別に夫もトイレ内に手洗い場が無くてもいいとのことです
これなら掃除もする箇所が減る

ことをプラスに考えた結果です。
あと、もう一つこのトイレに関しては、気になる人は気になるだろう問題があります

それは、トイレが家の中に配置されてるんです
たいていのトイレは家の端に配置されて、窓を付けたりされてると思いますが、我が家はトイレがどうしても内側になってしまいました...
このことは以前登場した
仙人に間取りも見てもらった時に、トイレは端にしないといけない。と言われました
不浄のものだから、家の中にトイレがあると悪いものが留まるとか、なんとか。
でも現代は水洗だからそこまで気にしなくてもいいんだけどね。と...
なんかよー分からんけど、水洗トイレなので良し‼︎として、トイレは内側に配置しました!
今まで住んでた賃貸でもトイレは全て内側、窓無しだったから気にならないな...
そこで、トイレの引き戸正面の壁全面にエコカラットを設置します
エコカラット つちのは 薄鈍(うすにび)を採用しました
そして、トイレですが。
ここも1つしかショールームに行っておらず、TOTOの一択です
色々話を聞いて、選んだのがネオレストRHタイプホワイト
で、確かリモコンもシュッとしたやつにしたような気がします。
で、トイレットペーパーホルダーは施主支給にしました。
これにしようかな。
トイレの照明も施主支給にしてもらいます。
こんなのがいいなー。
なんか好きなものを選んでいたら、エコカラットのつちのはが浮いちゃう感じになるかな⁈
もっと無骨な感じのそんなのある?エコカラットを選んだ方がいいかな⁈と迷ってしまいます
あとまだトイレで決めていないのは、床材と壁紙です
エコカラットの色合いを考えると床材は何色のどんな柄がいいのか迷いまくっています

まだ時間はあるので、しっかり悩んで納得のいくものを見つけようと思います
次は脱衣・洗濯干しスペースとお風呂について書きたいと思います‼︎
では、また。




