年度末にあたって年間評価を出せとか、次年度の諸々を考えなきゃいけやいとか、もう何かと忙しい日々を送っているたまです
さて、今日はパントリー→キッチンについての間取りを紹介したいと思います。
前回も書いたように、帰宅→パントリー→キッチンという動線がいいなと思い、このような間取りになりました

たまの家、土地の形状から横長の家になります‼︎
なのでキッチン横にダイニングが来る設計
パントリーの横幅は1.3m程、奥行も1.6m程度なのでそこまで大きくないです。
まぁストック食品を主に置く場所になると思うので家族3人なら十分な広さがあると思っています
あとは生ごみ処理機をパントリーに置こうかな⁈と思っていますが、それは上棟後に入って確認してから場所の決定をしようかと考え中です。
キッチンですが、我が家はクリナップ STEDIAにしました
たまの性格⁈ですかね...
ほぼショールームというものに行っておらず、キッチンはクリナップ一択でした‼︎
各社それぞれキッチンの特徴があって、しっかり見極める必要があるのかもしれませんが...
正直そんなに料理をしません
最低限の設備で良いかな⁈と思っていて、確かIHの仕様も最低限のものを選んでいます。
ただし
キッチンでのこだわりは。
ミーレ食洗機を導入すること

ミーレについては、マイホーム計画の諸先輩方のブログを読み漁り、迷わず導入を決めました‼︎
当初、夫は「そこにお金かける意味が分からん」的なことを言っていましたが、最近は「早くミーレのお世話になりたい」といいながら食器洗っています
食器洗いは夫の仕事。
その他の家事も8割方夫がしてる...
私は一体なんの家事してるのか...
考えんとこ。
ただ先日、クリナップに行ったらミーレの搬入が危ぶまれているとのこと。
コロナの影響です
噂でBOSCHになるとか聞いたので、尋ねてみたらそこは明言しなかったので多分ミーレになるんだろうけど、BOSCHならそれはそれでいい

それ以外のこだわりは色の統一くらいですかね⁈
レンジフードと水栓は黒にしました
で、イメージはこんな感じ。
扉カラーはロッシュグレーにしました‼︎
初めてクリナップのショールームに行ったのは、2020年5月でした。
その時はカラーをチェリーブレンドという木目調のものを選択してたのですが、床、天井が木でキッチンもカップボードも木目調ってうるさい⁈と思って、カラーを変えました‼︎
このロッシュグレーは2020年10月あたりに新色として販売しだしたそうです。
それまではCENTROにしか採用してなかったカラーだとか。
しかもチェリーブレンドからロッシュグレーに変えるとclass4からclass5になるので、コストを下げることにもなりました

なんか他にお金がかかるので、なぜかキッチンはコストを下げられる所と考えて、カップボードもSTEDIAからrakueraにグレードを下げました。
引き出しとかの仕様はSTEDIAと変わりないので。
イメージはこんな感じです。
木目がらうるさいとか言いつつ、このカップボードは木目にしちゃいました‼︎
まぁいいでしょう
楽しみで仕方ないです
長くなってしまったので、本日はここまで。
次はキッチンに置きたいものや、購入予定のものについて書きたいです‼︎
では、また。


