いやー、本当にブログを書き続けるって難しいですね...
そろそろ住設の最終決定をしないといけない時期におります、たまです![]()
でもタイトル通り、工務店をどこにしたのかを決定したのは2020年1月のことなので1年前のことを回想しております![]()
![]()
地元の工務店に決定したのですが...
身内の知り合いという、めちゃくちゃ近場で決定しました![]()
![]()
なにが他の所と違ったのか‼︎
OB宅を2軒見学させていただいたんですけど、2軒ともめちゃくちゃステキだったのです![]()
![]()
![]()
木の感じステキ‼︎
こっちの好みで自由にできる感じステキ‼︎
あと自治体から助成金も出るみたいでステキ‼︎
地元工務店で施工すると○万補助金が出るらしい...
地元バレちゃう⁈
決定した工務店意外にも地元工務店2つほど見学しましたが、なんか違うというあの感覚がまたまたあったんですよねー![]()
だからやっぱりココ
って思う工務店にお願いすることにしました‼︎
【地元工務店の特徴】
他の流れが分からないので特徴と言ってますが、同じだよ‼︎って感じかも。
自分なりに思う特徴をまとめたかっただけです。
①なんでも好きにしていい
・標準というのがないので、好きなメーカーのものを入れるのに制限なし
・間取りもこっちのやりたいようにできる
これはどこのハウスメーカーでも同じかな⁈
我が家の場合、私が色々と調べて「この間取りめちゃくちゃ便利そう」というのを伝えて、それに近い間取りになりました
②住設の決定や電気配線などの決定がゆっくり
・お風呂だけは早めに決めてと言われて、他のはまだ最終決定さえしてない。地鎮祭まで10日きってるけど...
・電気配線も上棟後に電気屋と一緒に家の中に入って、どこに付けるか決めていくらしい
③高機密ではない⁈
・本当は高機密、高断熱のお家がよくて、そういった工務店を探してたんですが、決定したこの工務店は高機密と唱っていない
まだ他にも特徴ってあるんだろうけど、とりあえずこんなもん。
次回は土地について書こうと思います![]()
では、また。