勉強サプリ | 今井アツシオフィシャルブログボクラノミライPowered by Ameba

勉強サプリ

今日は様々な書類提出作成や郵便関係の処理に追われていました。

一件、苦情を伝えに事務所にきて下さった方もいましたが、
ご説明をさせていただいたところ、ご納得いただいたのか、
短時間でお帰りいただきました。

さて、写真を印刷する必要があったため、久しぶりに、
イオンモール鶴見緑地へ。

1階の入口付近で「勉強サプリ」というオンラインで授業を配信するスタイルの塾?のパンフレットを配布していました。

中身を見ると月額980円で小学生・中学生を対象の授業が見られるとの事。

便利な時代になりましたね。Webを活用する事で、低廉な価格で質の高い授業が受けられるようになったんですね。

以前、TVで「受験サプリ」のCMを美輪明宏さんがやっていたのを見た事が有るのですが、小学生や中学生もターゲットに事業を拡大しているようです。

民間の塾や公私立の学校にとっては大変な時代になりました。
誰もが安く質の高い授業を受けられるようになる。
ブロードバンドが当たり前になり、時代が大きく変わっているのです。

ここで、考えなければならないのは、自らの商売に影響が出るからといって、こういった新しい時代のコンテンツに規制をかけたり、足をひっぱったりすることを考えてはダメだということです。

オンラインの塾や学校が競争相手になったのならば、オフライン(リアルな現場)でどうやって、オンラインの塾以上の満足度や質を高めるかということを考えなければならないと僕は思います。

「他人数の肉体が一同に介した場」というリアルの塾や学校はその特性を活かして、学習効果を引き出したり、学びの質を高めたり、学力以外の能力を育てたりして、自らの存在意義を確保する、模索する。そういった努力が必要になってきますね。

知識や情報はブロードバンド環境の一般化で無料もしくは低廉な価格でシェアされる時代になりました。

政治や行政も、もっと知恵を絞らなければならないと改めて感じさせられました。