ラーニングオーガニゼーション | 今井アツシオフィシャルブログボクラノミライPowered by Ameba

ラーニングオーガニゼーション

「告知」
10月22日午後7時より鶴見区民センターで維新の会主催の区民会議が行われます。
鶴見区民の皆さん、是非ご参加ください。


夕方からは市役所にて大都市税財政制度特別委員会の勉強会が行われました。

$今井アツシオフィシャルブログ「ボクラノミライ」Powered by Ameba
メンバーは木下誠議員、岡崎議員、広田議員、吉村議員、河崎議員、田辺議員、飯田議員そして、私今井です。守島議員はメンバーではないのですが、毎回勉強会に参加している非常に熱心な議員です。

それぞれが資料を読み込み、委員間討議を想定し、案を持ち合い、ブラッシュアップしていく非常に有意義な勉強会でした。大阪市会始まって以来の試みだという委員間討議が行われている大都市税財政特別委員会は負担は大きいけれど得るものも大きいそんな特別委員会だと思います。偶然にもこの委員会に入れてよかったのではないかと最近思うようになりました。

先日読んだ本に
「ラーニングオーガニゼーション」
という言葉が出てきました。
まさに、維新の会にピッタリと当てはまるのではないかと思われる言葉です。

ラーニングオーガニゼーションとは、
「所属メンバーの自主的な学習を促進し、その相互作用を通じて競争力を維持するための持続的な変化を行う組織的能力を身に付けた企業や団体などのこと。管理する組織が“効率”を指向しているのに対し、ラーニング・オーガニゼーションは問題発見、問題解決に対処することがテーマとなっている。問題解決型組織において、構成員は顧客ニーズなどの状況を把握したり、課題や解決策を発見したりするために継続的に学習を行うことが望まれる。」

我々新人議員が調べてまとめた資料もけっして、新人だからという理由で排除されることもありませんし、委員会などでも積極的に新人に質疑をさせてくれます。むやみやたらと上下関係を押し付けられることもなく、伸び伸びと仕事をさせていただけます。聞くところによると、今までの会派では考えられない組織状態だそうです。

市民の皆さん、多数の市民の皆さんが選んでくださった維新の会は大きな可能性を秘めた、地方議会に蒔かれた一粒の種です。新しい政治のやり方に挑戦しています。
厳しく暖かい目で見守ってください。
きっと大阪から日本を変える大樹に育って行くと思います。