こんにちは、いまひろです。

 

お越しいただき

ありがとうございます。(*^-^*)

 

 

 

過ごしやすい、

あたたかな日が続いてますね。

 

 

道の駅 キララ多伎(たき)

 

 

 

4日間ほど、ほぼ絶食していたため

相当増えていた体重が

かなり落ちてくれました。ウシシ

 

生理時の体調不良による絶食です~。

 

 

 

 

 

貧血も加わっているので

いつものようには動けなかったけど

 

昨日は体の休憩を入れながら

やりたかったコトが全部できたので大満足✨

 

 

 

めっちゃよくやったわ!

自分!ゲラゲラ✨ 

 

あ、「めっちゃ」の基準は自分気分比です(笑)

 

 

 

 

 

 

さて、神在祭がすっかり終わったところで

 

神在祭の、

出雲大社(いずもおおやしろ)参拝のお話です~。

 

11月中旬に参拝しました。

帰りに撮った写真もあるので

空模様がちぐはぐしておりますw

 

 

 

 

 

 

 

 

「ムスビの御神像」

大国主大神。後ろ姿…

 

 

撮影スポットの横に数本ある

松の大木も、迫力があって素敵なのですよ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿と、本殿の八足門(やつあしもん)。

それぞれでご挨拶。お願い

 

 

出雲大社は

二礼四拍手一礼です(^^)

 

 

 

八足門

お正月の三が日は八足門が開かれ、

その先の楼門前で参拝することができます✨

 

 

 

本殿の裏側へ トコトコ。

 

風のある日だったので

神楽殿の日の丸がはためいていて

テンションが上がりました♪

 

 

 

 

素戔嗚尊が祀られている

素鵞社(そがのやしろ)を参拝し、

 

本殿裏で手を合わせ、西側へ。

 

 

 

 

本殿の大国主大神が西側を向いてらっしゃることから

西側にも拝所があります。(^^)

 

 

 

 

 

宝物殿

 

 

 

宝物殿で

古代御本殿心御柱を見てきました。

 

 

太い三柱を束ね一柱にして造営された神殿は

どれほどのものだったのかと、、乙女のトキメキ

ロマンですね~(^^)

 

 

2階で紹介されていた

出雲国造神賀詞の内容が興味深かったです。

(いずものくにのみやつこのかんよごと)

 

 

 

 

 

 

境内を横から出て

お次は命主社(いのちぬしのやしろ)へ。

 

 

正式名称は

神魂伊能知奴志神社となっており

(かみむすびいのちぬしのやしろ)

 

御祭神は造化三神の一柱、

神皇産霊神(かみむずびのかみ)です。

 

 

 

 

 

こちらは出雲大社の摂社で、

ご神木さま目当ての、初参拝でした。🌳

 


ご神木ムクノキ 推定樹齢1000年

 

 

 

 

 

 

治療を施している部分が目立って

インパクトが増してるせいもあるかもですが

 

圧倒されるような雰囲気!ガーン

 

 

 

バッタさん♪

 

 

 

 

本殿の裏には

「真名井遺跡」と記された場所がありました。気づき

 

 

 

寛文5年(1665)の出雲大社造営の際に

命主社の裏にあった大石を

石材として切り出したところ、

下から銅戈(どうか)と勾玉(まがたま)が発見されたそう。

 

※出土品は出雲大社宝物殿に展示されています

 

 

 

 

 

 

来た道をもどって

北島國造館天神社にお参りしました。

※御祭神はスクナヒコナ神です

 

スクナヒコナの像にトンボ

 

 

 

 

 

この時点で14時。

大社の境内を横切って

近くのおそば屋さんに滑り込みセーフ!(笑)

 

 

行列時間をはずして、、なんて

悠長に考えていたら

 

このような場所では

「完売閉店」になること、

希望のメニューが品切れで食べれなくなることを

頭にしっかり刻みました~ショック汗

 

 

 

 

 

境内に戻って社殿エリアを一周し

おいとまのご挨拶をして

ゆっくりと神社をあとにしました。ほっこり

 

 

 

しつこい(笑)

 

 

 

 

プチ旅・島根、

もう少しつづきます。🌅

 

 

 

キラキラ光とともに。 今日も佳き一日を♪キラキラ