あけましておめでとうございます。年が明けて、これからまたさらに寒さが厳しくなってきますが、
今年もあしの会は今熊野にミニバスを走らせます。

冬は急な坂道が凍ってさらに歩くのが大変になります。いくら自分は大丈夫と思っていても、思わぬところであしを滑らせるのが冬の道。十分注意して歩きたいですね。

ミニバスは、京都急行さんの運転手さんが、スリップに気をつけて慎重に運転してくれています。

今月も寒いなか、今日は暖かいバスで、と60名あまりの方がミニバスを利用してくださいました。

今回は霧雨のなかの運行。空が白く、寒さもひとしおでした。

月に一度の運行が、月に二度、週に一度になることを願って、毎月乗ってくれている利用者の方々。

その気持ちに応えるべく、今年こそより一層の前進を誓うスタッフたち。

長く続ければ続けるほど、現状維持に甘んじてしまいがちですが、路線図の変更や、使用バスの見直しも含めて、思い切った改革をしていきたいと思います。

地域の皆さまからも、バス停が分かりにくい、路線が十分でないなど、率直な意見を頂きたいと思っています。どんなご意見、ご要望でも構いません。お気軽にご連絡ください。

すっかり冷え込んだ師走の京都、どんなに着込んでも突き刺すような寒さについつい早足になってしまいますね。一段と寒かった12月25日、クリスマスが今月のミニバス運行日でした。




「今日はバスが出るから、お買い物ができると思って出てきたよ」といってくれたおばあちゃん。前日は寒さで一歩も家から出ることができなかったけれど、バスなら暖かいからと来てくれたそうです。




お正月の分も今日まとめて、といってビニール袋やエコバッグを何袋も抱えてお買い物から戻る方もたくさんいました。




前の週からこの日にあわせて整骨院を予約しているという方も。




チラシやバス停の案内を見て声をかけてくれる地域のみなさんもいらっしゃって、少しずつですが一年の成果を感じることのできた一日でした。




もちろん先月と同じように課題も尽きないのですが、いつも利用してくださるみなさんの励ましの言葉に、前進する元気をもらっています。本当にありがとうございます。




ただ、今回は交通事情、乗り降りの時間によってバスに大幅な遅れがでてしまいました。寒空の下で15分以上も利用者の方々をお待たせしてしまったので、次回までに改善できるようにしっかり反省会で話し合いたいと思います。




利用者のみなさんと、たくさんのお買い物を乗せて、今熊野の町内を今月もぐるぐる回ったあしの会のミニバス。来年はもっと地域に根ざしたバスとして今熊野をのみなさんに必要とされますように。




寒さの厳しい年越しとなりそうですが、どうかみなさん体にはくれぐれも気をつけて、よい年をお迎えください。







前日の雨をものともせず、今朝もまた晴れ空の下で運行をすることができました。



今熊野には泉涌寺や東福寺といった紅葉の名所があります。



ちょうど見ごろを迎えるこの時期、今熊野商店街の通りに大型の観光バスが朝からたくさん行きかいます。



今日も道行く車も人も数多くいたため、運行が遅れないように細かく時間調整をしながらの運行でした。



たくさんの方に支えられてのミニバス運行も一周年を迎え、運営側もさらに前へ一歩踏み出したいと日々議論を戦わせています。



路線や使用する車種、運賃などなど、見直すべきこともまだまだ多いです。地域の皆さんのなかには、いまだにミニバスの存在を知らない、知っていても興味のない方もおられると思います。



課題は多く、ついつい新しいことをしようとしても、そのマイナス面ばかりを議論して、現状維持になってしまいがちですが、ミニバス運行を通して今熊野地域を元気にする!というあしの会の目標を達成するため、挑戦する姿勢を忘れず、地域の皆様に必要とされるミニバスにきっと育てていきます。



これからも応援よろしくお願いします。