中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 代表樹種「クスノキ」など、境内が大阪市の「保存樹林」に指定されている「神須牟地神社」。

 「あびこ筋」と「長居公園通」が交わる「長居交差点」の西北に位置します。
 住吉区長居西2丁目1番街区。その北側には「長居西公園」があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記
            < 長居西公園から見た神須牟地神社の本殿


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

          < 神社西側の本殿の塀と、途切れた所から見える拝殿





中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

                 < 神社南側にある正門の鳥居と山門


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

                   < 農神社


 先に、境外社としての「多米神社」(苗見神社・種貸神社)の存在を見ましたが、境内社として、農耕の神を祀る「農神社」があります。

           中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

                           <手水(ちょうず)舎


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


     中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

                      < 神須牟地神社拝殿


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「神須牟地神社」は、古来、「酒造・医薬」の祖神として崇敬されてきました。

 『延喜式』に言う、新羅客の入朝の際に賜う「神酒(しんしゅ)」を醸造した「住道社(すむちのやしろ)」は、当社と見られています。

 「酒振舞」は、大陸・朝鮮半島からの渡来人が日本に定住するための儀式の一つで、「須牟地の神酒を頂いて穢(けが)れを祓わない者は、日本人になれない」とされたそうです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 現在、当社の東方、長居公園通の南の東住吉区住道矢田2丁目にある「中臣(なかとみ)須牟地神社」と共に、若干別の地に遷座を繰り返していて、原社地は不明とみられています。

が、いずれにしても、住吉津・住吉神社から、大和・飛鳥への道筋だった「磯歯津路(しはつみち)」沿い、またはすぐ近くにあったに違いないでしょう。

 この「磯歯津路」は、近代の「八尾街道」、現代の「長居公園通」に、ほぼ近いとみられます。


      中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


           中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記





中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

           < 右奥に見えるのは、東門の鳥居


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

                 < 東鳥居側から見た拝殿と社務所


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

        < 神須牟地神社の東の鳥居




★☆ 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』 7月11日 ☆★


● 《 杭全神社、平野川で神輿清祓式 》

 神須牟地神社の夏祭りより一足早く、この日から始まるのが、平野区にある「杭全(くまた)神社」の「平野郷夏祭り」。「平野だんじり祭」としても有名ですが、神事の始まりは、「神輿川行(足洗)神事」。4日間の祭礼期間中、第1本殿の素盞鳴尊(すさのおのみこと)」を迎える神輿(みこし)を拭い清める神事で、平野川の「樋之尻橋(ひのじりばし)」の袂のお祓い所で執り行われます。