中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 昨日に引き続き、大阪市住吉区庭井2丁目に鎮座する「大依羅(おおよさみ)神社」の話題。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 本殿北側の境内には、5つの末社が点在しています。


末社(1) 御祭神 息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


           中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「息長帯姫(おきながたらしひめ)」は、「息長足媛」とも書く、第14代・仲哀(ちゅうあい)天皇の妃、「神功(じんぐう)皇后」の名前です。


● 末社(2) 御祭神 菅原道真大神(すがはらみちざねのおおかみ)


         中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


末社(3) 御祭神 天照大御神(あまてらすおおみのかみ)

              豊宇気毘売大神(とようけひめのおおかみ)

        
       中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

    
中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

   < 定家歌碑 >       < 菅原道真大神 >         < 天照大御神


 菅原道真(845~903)が祀られている祠の手前に、藤原定家(1161~1241)の歌碑があります。

   「 君が代は 依網の杜(もり)の とことはに 松と杉とや 千歳(ちとせ)栄えむ



末社(4) 稲荷社 御祭神 倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)

中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「倉稲魂(うかのみたま)」は、「宇迦御魂」「稲魂」とも書き、「うかたま」とも、また転じて「うけのみたま」とも言います。食物、とくに稲など五穀をつかさどる神、稲荷(いなり)神です。

     


末社(5) 御祭神 八衢比古大神(やちまたひこのおおかみ)

              八衢比売大神(やちまたひめのおおかみ)

              久那道斗大神(くなどのおおかみ)

                   中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 旧依羅村の「賽(さい)の神」(道祖神)が、合祀されたものです。

 「八衢(やちまた)」とは、道がいくつにも分かれた所。「久那土神(くなどのかみ)」は、「岐神(ふなどのかみ)」、「ちまたのかみ」「道祖神(どうそじん)」などと同義語で、集落の入口などの分岐点に祀られ、道路と旅の神とされました。




井戸屋形渡興の碑


 井戸の周囲に柱を建て、上に屋根を設けたものは「井戸屋形(いどやかた)」と呼ばれます。

 大依羅神社では、手水舎を兼ねています。

 碑の意味するところは、知識がなく、よく分かりません。


    中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


     中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


              中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記




★☆ 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』 3月27日 要旨 ☆★


● 《 近鉄東大阪線、「近鉄けいはんな線」に改称(2006) 》

 大阪市営地下鉄中央線の「長田駅」と接続・延伸する形で、奈良の「生駒駅」までの「近鉄東大阪線」が開業したのは、昭和61(1986)年10月1日。途中駅はいずれも東大阪市域の、「荒本駅」「吉田(中甚兵衛の碑前)駅」と「新石切駅」の3駅でした。その後、平成18(2006)年、「学研奈良登美ヶ丘」までの延伸開業のなったこの日、長田との路線が「近鉄けいはんな線」と改称されました。また、「コスモスクエア駅」まで延長されていた地下鉄中央線と合わせた愛称も「ゆめはんな」となりました。