中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「国豊橋(くにとよはし)」は、大阪府柏原市の大和川に架かる橋。

 「国道25号」の大和川架橋で、北の高井田(たかいだ)と南の国分本町(こくぶほんまち)を結んでいます。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

  < 国道25号と国豊橋) >               < 国豊橋北詰の道路標識 >


 大阪からの「国道25号」は、国豊橋で大和川を渡り、国分本町6で、それまで重複していた「国道165号」と分かれます。

 橋を渡らず直進すると、府道183号線(本堂高井田線)で、「JR高井田駅」はすぐ近くです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

  <大阪からの国道25号、橋の手前の標識


 現在の「国豊橋」は平成13(2001)年の竣工。幅18m・長さ180m。

 車道の両側にはゆったりとした歩道(歩行・自転車用)があり、4隅に洒落た標識があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

   < 北詰・上流側 「くにとよはし」 >         < 北詰・下流側 「平成十三年三月竣工 >


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

     < 南詰・上流側 「大和川」 >          < 南詰・下流側 「国豊橋」 >


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 下流側150mほどには、「近鉄大阪線」の鉄橋があり、南側まもなくの所に「河内国分駅」があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 この付近の大和川は、大昔からある流れ。付け替え地点より上流部になります。

 江戸時代、元禄期にもこの辺りに、一人やっと通れるほどの橋が架かっていたようです。


 『養生訓』で名高い「貝原益軒(かいばら・えきけん)」が、元禄2年(1689年)に書いた『南遊紀行』。

 紀州からの帰路、河内の山根道に至る大和川について、、「国府(こう)」の下は川幅が広いので橋が長い。幅は1尺(30cm)余。水は浅いといえども、危なくて渡り難い」と記しています。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 明治6(1873)年、当時の行政区域だった「堺県」は、通行に支障のある橋の架かっていない所には、早く仮の橋でも架けるように通達を出しています。


 古くからの「奈良街道」であるこの地には、それより以前に、地元民が「高井田村」と「国分村」を結ぶ橋を企画、利用するだろう街道筋の村々と、有志の寄付金を目当てに、明治3年(1870年)の春から普請に取り掛かり、その年の今日・10月18日に完成、渡り初め式が行なわれています。

 幅1間(1.8m)、長さ98間(176m)と伝わっています。

 寄付金も思い通り集まらず、修理費用も掛って、その維持は大変だったようです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記



 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日』の10月18日の頁も、同じ話題です。