中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


          小 板 橋

   ゆきずりのわが小板橋

   しらしらとひと枝のうばら いずこより流れか寄りし。

   君まつと踏みし夕(ゆうべ)に いひしらず沁みて匂ひき。

   今はとて思ひ痛みて 

   君が名も夢も捨てむと なげきつつ夕わたれば、

   あゝうばら、あともとどめず、小板橋ひとりゆらめく。


 「明星(みょうじょう)の女流詩人の中で、最も美しき人とうたわれ、その歌の風情と、姿の趣をあわせて、白菊の花にたとえられた」(長谷川時雨)という、明星派の歌人「石上露子(いそのかみ・つゆこ)」。


 富田林寺内町の旧家「杉山家」の跡取りだった、本名「杉山孝子(すぎやま・たかこ)」は、それが故に、想いを寄せた人との交際を諦めざるを得ませんでした。

 明治40(1907)年の「明星」に掲載された、この悲恋の詩「小板橋」が代表作の一つになりました。

 大和川に流れ込む「石川」の近くの流れに架かった橋とみられています。


         中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「与謝野晶子(よさの・あきこ)」らの名に隠れ、「伝説の歌人」と言われ続けた「石上露子」の生涯が、まとまった形で明らかになったのは、昭和34(1959)年11月25日刊行の松村緑編『石上露子集」でした。

 露子が74歳で亡くなったひと月半後のことで、自身が目を通すことは、ありませんでした。

 本には「明星」掲載の全作品のほか、自伝も紹介されました。

 が、自伝をもってしても、若き日の恋のお相手は、未だ明らかにはならなかったのです。


     中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 昭和59(1984)年、露子が筝曲「京極流」の創始者である「鈴木鼓村」に宛てた恋文17通が、その二代目宗家に保存されていることが、明らかになりました。

 関係者は他界し、公になっても、迷惑がかからないだろうとの考えで発表されたようです。

 恋文は、青園謙三郎編『鈴木鼓村と石上露子』で公表され、これにより、明治28(1895)年秋頃から、露子の歌がにわかに激情的になり、優れた作品が集中していた謎が解けたとされています。


    中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「石上露子」は、明治15(1882)年6月11日、「杉山団郎」の長女として誕生、家を継ぐため恋を捨て、養子を迎えて、生家で生涯を終えました。

 昭和34(1959)年の今日・10月8日のことです。


 露子の母は、日下(くさか)の河澄(かわずみ)家から嫁いできた「奈美(なみ)」。

 因みに、露子(本名・孝子)と私の母は従姉妹関係にありました。

 杉山孝子が、亡くなる前年・昭和33(1958)6月19日に、私の父に宛てた葉書です。

 葉書は5円。富田林局の6月20日、午後0~6時の消印があります。


           中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 尚、山崎豊子の小説『花紋(かもん)』のヒロイン「三室みやじ」のモデルは、この「石上露子」です。

 また、没後50年だった平成21(2009)年には、それを記念して、宮本正章著『石上露子百歌』が刊行されています。


        中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記 中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記



   「 月見草 ふたたび同じ 夕暮れの 河原に咲けど 誰に摘むべき      露子 


    思う日は わがふるさとの 河内路を むかし男も 越えけるものを     露子 」



 大和川叢書④『流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日」の10月8日の頁も、石上露子の忌日として捉え、解説しています。