中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 今日は、「長居公園東筋」(府道26号・大阪狭山線)を南に下って、大和川を渡ります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


  大阪市バスの「矢田行基大橋」停留所を過ぎると、上の写真のように、車はスロープを上って大和川堤防上に向かいます。


 その手前の、堺市の「大泉緑地」に達する標識に、「ラスパOSAKA」の文字が見えます。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 確かに、建物はあります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 しかし・・・・・、 


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 この訳は後日に譲ることとして、先に進むことにします。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 自転車と歩行者はここから堤防に登ります。右側は先のスロープです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 「行基大橋(ぎょうきおおはし)」の袂にでました。

 橋の上からは、キラキラ光る大和川が見えます。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 橋を渡り切る辺りからは、橋の名前の由来となった「阿麻美許曽神社(あまみこそじんじゃ)」の大きな森が見えます。奈良時代の高僧「行基(ぎょうき)」ゆかりの神社です。

 神社のある場所は、大阪市東住吉区矢田7。ここにも新大和川で分断された名残があります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 橋を過ぎると間もなく、松原市に入ります。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記

 「交通安全宣言都市」の看板の裏には、「いい街だ ゆっくり走る 静かな 松原」とありました。

 

 この辺りで、26号線にお別れして、東に入ります。

 歴史を感じる古い街並みを抜けると、大きな鳥居が見えました。関西出雲大社です。



中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 田んぼのある手前が松原市の「天美(あまみ)西」、鳥居のある方が「天美北」。

 その前の道、これも、もう一つの府道26号線なのですが、写真の左の方、即ち北へ進むと、先ほどの「阿麻美許曽神社」に達します。

 珍しいのは、この辺り、その道路だけが、神社から続く大阪市の「東住吉区矢田」なのです。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 道路を進むと、バス停の看板がありましたが、停留所の名が見えず、行先しか表示されていません。

 このバス路線では、どうやらこれが基本のようです。

 そばに寄ると、時刻表の張り紙に、「あまみ神社前」とありました。


中 九兵衛のブログ 大和川流域歳時記


 帰路は、また明日。


 大和川叢書④「流域歳時記・甚兵衛と大和川~この日何の日」の6月24日の頁は、昭和53(1978)年のこの日に、「行基大橋」が開通したことを採り上げています。