今日はとても涼しくて

昼でも長袖が必要なほどです


梨のシーズンが来たので

大田原市の湯津上梨街道の梨園に

梨を買いに行きました


果樹園の人が

あと1週間後の方が

もっと美味しくなるというので

20日頃にまた出直すことにしました


今年の梨は

少し小ぶりだそうです



8個で1000円

しかももう2個オマケに頂きました


毎年こちらの農園で買っています


湯津上(ゆづかみ)は那珂川沿いの田園地帯で

絵のように美しい田舎です


今日は雨模様なので

撮影できませんでしたが

次回紹介しますね


湯津上のふれあいの丘に

公営の温泉があります


おもて那須手形があると

無料で入れます

無料でなくても安いんですが


今日は入浴客は少なくて

浴室には1〜2人ほどで

ほとんど貸し切り状態


入り口付近に

地元の農家の方が栽培した野菜などが

販売されていました


この辺りの直売所は

驚くほど安いです


2キロ超えの大きなカボチャ 200円


これ値札の間違いじゃない⁉︎




アスパラガス 400円
数えたら太いのや細いの合わせて46本
1日に何本食べたら消費できる?


ジャガイモ 700g入 60円


ナス 5本 70円

一般のスーパーの半額近いよね
本当にありがたいことです
大切に頂きます

帰り道に
黒羽という
那珂川の両岸に開けた町も通過

黒羽は
松尾芭蕉が2週間近く滞在した城下町

昭和にタイムスリップしたような
アンテイークな美しい田舎町です

昔から鮎がたくさん獲れて
道路の両側には
鮎を販売する店が軒を連ねています

今日の夕食用に
鮎を買いました


朝焼きたて 1100円


こちらへ来て
生まれて初めて
鮎を食べましたが

香ばしくて
淡白な味で
好きになりました

この辺りは
どこを走っても
キリがないほど
おもしろいものに出会います

田舎だけれど
ほんとに退屈しない田舎町です

往復66キロの小ドライブでした