今日のブログテーマは・・・


【コンテンツ】ドラキッズ × シャッフルぬりえ = シャッフルえあわせ です。




「ドラキッズ」というものを御存じでしょうか。

小さいお子さんをお持ちの方はご存知かもしれません・・・。

語幹からなんとなーく想像が付いたかもしれませんが

小学館さんが展開している幼児教室のことです!

そのドラキッズさんと、以前ご紹介させて頂いた

キッズデザイン賞2011を受賞されたアプリ『シャッフルぬりえ』さんとの

コラボが実現しました☆

シャッフルえあわせ ドラキッズ キッズデザイン賞 シャッフルぬりえ (2)

◆基本情報

『シャッフルえあわせ』は、小学館の幼児教室『ドラキッズ』と

キッズデザイン賞2011受賞作『シャッフルぬりえ』のコラボレーションで誕生した

シャッフルシリーズの幼児向けアプリ最新作!

シャッフルえあわせ ドラキッズ キッズデザイン賞 シャッフルぬりえ (1)

1~6歳のお子さまを対象に、かわいいアニメーションや英語のナレーションで

楽しみながら動物や恐竜について学ぶことができます。

3つに分かれた動物や恐竜パーツを組み合わせて、本来の姿にもどしてあげよう!

正解の組み合わせを選ぶと「英語」で楽しく自己紹介してくれます。

『シャッフルえあわせ』は愉快な音やムービーでお子様の五感を刺激しながら、

遊びの中で動物や恐竜について学ぶことができる知育アプリです。

シャッフルえあわせ ドラキッズ キッズデザイン賞 シャッフルぬりえ (4)

動物や恐竜たちが3000種類以上の違う組み合わせで不思議に合体。

正解の組み合わせを探すだけでなく、自分だけのヘンテコな

オリジナルキャラクターを作ることも!

あえて違う組み合わせにすることで空想の世界が広がります。

動物や恐竜について学ぶと同時に「想像するキッカケ」を生み、

親子で楽しくコミュニケーションする時間を創出することを目的に開発されました。

シャッフルえあわせ ドラキッズ キッズデザイン賞 シャッフルぬりえ (3)

◆アプリの特徴

1)小学館の幼児教室「ドラキッズ」×

              キッズデザイン賞2011受賞アプリとのコラボ!

幼児期に大切なことは、知識を詰め込むことではなく、さまざまな体験から

好奇心の「根」を広く伸ばしてあげることと考える、

1歳からの小学館の幼児教室「ドラキッズ」と、

キッズデザイン賞2011受賞作『シャッフルぬりえ』の

コラボレーションから生まれました。

2)へんてこな組み合わせで想像力を刺激!

動物や恐竜は違う組み合わせでも合体可能。

空想の生き物を想像するキッカケを与えます。

「お試し版」では動物と恐竜が合体してしまうことも!?

3)正解の組み合わせを選ぶと「英語」で楽しく自己紹介!

小学校低学年までの間に慣れ親しんだ言語は、

子どもたちの脳に柔軟に吸収され、

聞き取りや発音の能力を高めるといわれています。

『シャッフルえあわせ』ではネイティブスピーカーによる発音で

動物や恐竜の名前を紹介。

繰り返し遊ぶうちに自然と英語の名前を覚えられます。

4)ワークショップ・イベントの現場から生まれたアプリ!

『シャッフルえあわせ』は、キッズデザイン賞2011を受賞した

『シャッフルぬりえiPad』のワークショップ・イベントの現場の声から

生まれました。小さなお子さまでも安心して楽しんでいただけます。

『シャッフルぬりえ3~恐竜版~』

シャッフルぬりえ3~恐竜版~

App Store(iPad版):

http://itunes.apple.com/jp/app//id494840167?mt=8  

App Store(iPhone版):

http://itunes.apple.com/jp/app//id497126403?mt=8  

シャッフルえあわせ ドラキッズ キッズデザイン賞 シャッフルぬりえ (5)

http://shufflenurie.picoton.com/shuffleeawase/

可能性が広がりますね☆

よい刺激を頂きました!!

(C)ShoPro / Picoton




イマクリ*スタイルのBlogにも遊びに来てください♪

(同一ウィンドで開きますよ☆彡)

ハチ  ハチ  ハチ   ハチ  ハチ  ハチ   ハチ


ペタしてね