ある程度の大きさになってくると
マジックの道具も丈夫さが必要になってきますので
木製の物であったり、金属製のアイテムが
増えてきます。
昔なら、ミカメクラフトさんの商品なんて
小さなものでも、木製品できれいにできていて
持っているだけでも、ちょっと嬉しかったアイテム
なんて感じでした。
最近はあまり木製のマジック道具なんてものも
少なくなってきました。
まあ、手間がかかる割に、あまり売れなくなってきている
のではないでしょうか。
だからこそ、面白いアイテムになっていると思います。
ある意味で、出しただけで
「何それ!!」
的なリアクションもあるでしょうし、周りのマジシャンも
ほとんど使っていない道具と言えるので
異なるマジックを演じられるってことになります。
さて、そこで
昔からある木製のマジック道具をご紹介!!
ベタなカード当てなのですが
面白いものです。
相手の選んだカードを、アヒルが口にくわえて当ててくれる
という流れです。
もう、この道具を取り出した時から
思わず突っ込みたくなる所はたくさんです。
目だけバランス悪くない?(笑)とか
「ガッチャん!」とか、音大きすぎでしょ、とか。
たまに、カードをくわえれなかったりすると、それはそれで面白かったり。
スクイーカーで、ダックのタイプがありますので
そういった物と組み合わせて、掛け合いのトリックのように
するのも面白いでしょう。
自分のタイミングで全て行えますので
色々とできるアイテムだと思います。
サイズも結構大きなものですので、サロンからステージまで
これ1つで十分に楽しませることもできますし
大人から子供まで楽しめるものになるかと思います。
今後も製作されていくのか?となると
結構疑問がわくアイテムなので
(要は作り手がいなくなる可能性が大きいかも、ということで)
ご興味ある方は、手に入れておいてみて下さい。