スタントマン、スタンドイン | アイマジックのマジックだけではないブログ

アイマジックのマジックだけではないブログ

インターネットマジックショップであるI-MAGICが発信する、いろいろな情報です。ショップで扱わないような商品もご紹介!

毎度おなじみ、I-MAGICです


皆さんもスタントマン、なんて言葉を聞いたことはあると思います

イメージとしては・・・・危険なことを代わりにする人

って所でしょう


実際にはスタントって、危険なことだけではないんですけどね


似たような言葉として

テレビなどで、リハの時に代わりになる人って

スタンドインなんて言います

こういった人たちは、状況によっては本当に背格好・見た目が

似ている人を使うこともありますが

通常そこまで厳密である必要もなく

特殊な技術を持ち合わせる必要が無いことが多いです


スタントマンは特殊技術を持ち合わせている人

そこだけフューチャーされます


マジシャンも、よくスタントマンになるんです

手のアップとか


パーツだけなら手タレさんでいいのですが

「動き」を伴うと、手タレさんではカバーしきれないので

マジシャンがスタントマンとして呼ばれます


最近有名になったものはコチラ

一目見て、マジシャンの手と分かりますね


で、ブログなどでも言われていますが

これは、マジシャンのMASAOさんの手です


適度にマジック的な手法の動きが入っているのが

小憎らしいあんちくしょう、ですね
(最後のカードとか)


スタンドインはしたことありますが、まだスタントマンはしたことないので

どこかで1回くらいは経験してみたいものです


でも、MASAOさんに聞いたら、やっぱりそれなりの時間

かかったそうで

CMって大変ですね



でね、何でこんなことを記事にしたかと言うと

このCMをご存知ですか?

可愛らしい女性が、頭突きで瓦を割るものです

僕はてっきりスタントマンに変わっていると思っていました

割る瞬間の膝周辺の筋肉の具合なんて、確実に格闘家の

それですから



そうしたら・・・・



これ、本人が割っているんですってね!!

この女性がかなりの空手家だそうで

信じられない方のために、メイキングもありました

人は見かけによらないですね・・・・


MASAOさんも、あんなにスマートに手が動くのに

マジックすごいのに、何であんなに二次元オタ・・・
(名誉のための自主規制(笑))

では