物理学が楽しいぞ!(Buzz Feed 画像記事転載) 体を張ったパフォーマンスで物理学を教える教授 生徒が撮影した動画がネット中で話題に 69歳のデイビッド・ライト教授は、実験やスタントをふんだんに用いた授業で、「科学に興味があるわけではない」学生たちの心を鷲掴みにした。 授業の様子をおさめた動画がツイッターで話題になっている。 デイビッド・ライト教授は、1バージニア州にあるタイドウォーター・コミュニティ・カレッジに1974年に来た時、45年後も同じ大学で教鞭を執っているとは想像していなかった。 「大学院を出た後の、最初の仕事でした」と69歳のデビッド・ライト教授はBuzzFeed Newsに話した。 「その後の人生で、ずっと同じ場所にいるとは考えてもみませんでしたが、素晴らしい場所でした。本当に楽しく仕事をすることができましたよ」 そして今も楽しく教鞭を執っているライト教授は、学生たちを惹きつけるために、これまでに常に新しく創造的な方法で講義を行ってきた。 ライト教授の概念物理学の講義を受講する学生の多くは、教育学または健康科学の専攻で、彼らはこの講義を必修科目または選択科目として受講している。 「私の講義を受けている学生の多くは、エンジニアでもなく、科学に興味があるわけでもありません。これまでの人生で、常にうまいこと物理学を避け続けてきた学生なのです」とライト教授は話した。 ライト教授は数学の問題を解いたり、科学の原理を議論したりするのではなく、実演を通して科学の驚異を実証する講義を行っている。 液体窒素を使って学生にアイスクリームを作ったり、空気の抜けた風船を講義室に飛ばしたり、炎を発生させたりと、エンターテイメント性が高い。 「こういうパフォーマンスすると、学生は非常に食いつくんです」。ライト教授は話した。 「まず最初に、これから起こる可能性のあることについて話します。その後、デモを行います。デモの後で、なぜこのような現象が起こったのかについて議論します」 「私は、物理学の法則が現実の世界にどのように適用されるかを、学生に示そうとしています。 そして学生たちも、物理学の法則を目の当たりにできることを本当に楽しんでいるようなのです」 ライト教授の講義を専攻の必修科目として受講している学生の1人で、超音波検査専攻の2年生、エリカ・チャーチさんに話を聞いた。 「最初は、少し不安になったこともあります」「最初の講義の日、先生は割れたガラスが敷き詰められた上を歩いていたんです。ちょっとこの先生おかしいんじゃないの?とも思いました。講義でこんなことをする教授って、これまでに見たことがなかったものですから」 そしてチャーチさんは、ライト教授の「スタント講義」を学期中ずっと撮影していた。そして12月12日、編集してまとめた動画をTwitterに掲載した。 動画はネット中で人気となり、24時間で1000万回以上視聴されることとなった。 ライト教授にも、学ぶことの楽しさを伝えてくれた先生がいる。 「私にとっては、それは私が小学6年生のときの先生でした」 「その50年後、先生の所に行って、『自分が人に物を教える仕事を選んだのは先生の授業を受けたのがきっかけだった』と伝える機会があったんです」 「この先生は本当に楽しくて、また関連を持たせて授業をしていました。なのでこの先生の授業を受けながら、自分も人に物を教える仕事に就きたいと考えるようになったんです」 そして今学期に、ライト教授によって学ぶことを楽しさを教えてもらった1人が、動画投稿者のチャーチだ。 これまでに物理の講義を取ったことの無かったチャーチさんは、最初にライト教授の講義を受ける時は不安だったという。しかし学期を終えて、チャーチさんはライト教授のおかげで「A」の成績を取ることができた。 「ライト先生のおかげで、勉強は退屈である必要はなく、また一部の先生は本当に学生のことを考えて講義をしているということが分かりました。本当にライト先生には感謝しています」とチャーチさんは話した。「大学の教授が自分の仕事に情熱を持っているというのは、素晴らしいことだと思います」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 素晴らしい教授だなぁ。 こういう学びに出会える人は幸せだよね。