イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール -2ページ目

イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

パーソナルカラー診断、骨格診断、イメージコンサルティングであなたの魅力UPをサポート♡なりたい自分や目標達成のための外見作りを提案します。イメージコンサルタント・パーソナルデザインアドバイザー斉藤まさみ

 

Web集客がうまくいっていない理由には色々あります。

 

・ブログが知られていない

・ブログに集客はできているけど、ターゲットではないひとが集まっている
・ブログ発信者の強みや魅力が伝わっていない
・買いたい商品が置いていない

・どれを買えばいいのか分からない

・お申し込みまでの導線がわかりにくい

 

などなど。

 

上記のうち、

どれかひとつでもミスると

途端にWeb集客は滞ります。

 

ほとんどのひとが

我流でWeb集客しようとして出来ていないのは

戦略をもって仕組みを作っていないからです。

 

ブログを継続して書いていれば

誰かが見つけてお申し込みしてくれる。

 

そんな風に考えていませんか?

 

 

うん、甘い。

 

 

努力でうまくいくなら

もっと多くのひとが集客に困っていないでしょう。

 

Web集客には仕組みが必要です。

 

ブログを頑張って書くだけでは

集客はできません。

 

ひとつひとつのフェーズを解説しようと思うと

記事ひとつでは到底収まりきらないので

 

今回は基本の仕組みをお伝えします。

 

Facebook

インスタ

アメブロ

独自ブログ、ホームページ

メルマガ

LINE@

 

色々やっているけど

 

とりあえず始めた
とりあえず更新してる

 

だけで、

 

それぞれを繋げて

仕組み化できていないひとは

読んでみてください。

 

リンク→pk 集客もビジネスも加速する、正しい仕組みの作り方

 

 

 

 お知らせ 
多忙につき、お仕事をお願いできるパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントさんを募集しています!

リンク→pk  詳細はこちらをご確認ください
 

 

 

ブログを書くときにどうやってテーマを決めていますか?

 

・季節やトレンドに合わせて決めている

・お客さんから受けた質問を元に考えている
・他のひとのブログを読んで参考にしている

 

多いのはこんな感じでしょうか。

 

ブログを書こう! → そのためにネタを考えよう

 

もし上記の流れでテーマを決めているとしたら
残念ながらあなたには「戦略」思考が足りません。

 

なぜなら

ブログを読んでもらった先が見えていないから。

 

ブログで集客って、

 

ブログに訪問してもらう
記事を最後まで読んでもらう
他の記事も読んでもらう
メルマガ登録orお申込みしてもらう

 

と、ユーザーにいくつものアクションを起こしてもらわないと売れないんですね。

 

そのための戦略が欠けているんです。

 

ブログ運営の目的は

読んでもらったひとの役に立てればいい。

ではないですよね。

 

そこを通過点にして
最終的にはお申込みに繋げたい。

 

なはず。

 

それなら、もっと戦略をもって記事を書いていきましょう。

 

リンク→pk 集客を自動化する戦略的な記事構成

 

 

 

 お知らせ 
多忙につき、お仕事をお願いできるパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントさんを募集しています!

リンク→pk  詳細はこちらをご確認ください
 

 

 

がんばってお役立ち記事を書いてるのに、

 

一向にアクセスが集まらない。
シェアやコメントなど何の反応もない。

 

そんな日が続くと、

ブログを更新するモチベーションが保てなくなってきますよね。

 

丁寧に記事を書いているのに

読者さんの役に立つ内容を心がけているのに

 

一体何が悪いんだろう?

 

そんな風に悩むひとのウィークポイントはこれかもしれません。

 

リンク→pk あなたのブログが読まれない本当の理由

 

 

 

 お知らせ 
多忙につき、お仕事をお願いできるパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントさんを募集しています!

リンク→pk  詳細はこちらをご確認ください
 

 

 

わたしはイメージコンサルタント業の他に、
Webデザイナーとしての仕事もしています。
 

クライアントさんの中には
同業の方もいらっしゃいます。


Web集客のサポートをメインにしたサービスもあるので
日々色んなパーソナルスタイリストさんのブログをチェックしてるんですが、

ぶっちゃけ、ブログで集客どころか
自分でお客さんが集まらないようにしてるひと、多いんですよね。

見よう見まねでブログをはじめると、
そうなっちゃうのかなーと思いますが、、、

ブログを書くために時間を費やしているのに
その時間が全くの無駄になってしまってるんです。


すごくもったいない。


せっかくブログに来てもらっても、

・離脱される
・リピーターになってもらえない


では、当然お申込みには至りませんからね。

 

 

読者の反応が薄いひとは、

発信方法が間違っていないか

この3つのチェックポイントをもとに確認してみてください。

 

リンク→pk お客さまを遠ざけるパーソナルスタイリストのNG発信

 

 

 

 お知らせ 
多忙につき、お仕事をお願いできるパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントさんを募集しています!

リンク→pk  詳細はこちらをご確認ください
 

 

 

最近は雑誌で

骨格診断が大きく取り上げられることが増え

関連書籍の出版も相次いでいて

骨格診断というサービスを知るひと
診断を受けたことがあるひとは
どんどん増えていますよね。

わたしがイメージコンサルタントをはじめた当時と比べても

「骨格診断」というキーワードからWebサイトを見つけて

来て下さるお客様が増えているのを感じます。

こういうサービスが広がって
おしゃれ迷子のひとの
問題解決につながるなら

 

それはすごくいいことだと思うんですよね。

 

 

でも。

 

 

正直言うと

骨格診断ブームの陰りを感じています。


どうしてもひとの目や手による診断は
誤診の可能性があるし

 

ひとの特徴って本当にそれぞれなので

よりパーソナルな提案が

求められていくんじゃないかなと思うんですよね。

 

たとえば

同じストレートでも

ザ・ストレートなひともいれば
ウェーブ要素が結構感じられるひともいます。

ストレートなんだけど首は長め、とか。

 

グループに分けて診断するより

もっと精度の高い診断が

いずれAIによって可能になる時代が来るんだろうなぁと。

 

 

そんなことを思っていたら

出ましたね、

「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」

 

https://twitter.com/yousuck2020/status/933169684521762816

 

一瞬でボディサイズを採寸してくれる

画期的なスーツ。

 

 

これはもういよいよ、

骨格診断が必要なくなる未来がくるなぁと

予想が確信に変わりました。

 

「似合うもの診断」で

お金をもらっているひとはやばいですよね。

 

今すぐじゃないとしても

いずれ間違いなく、

AIにとって代わられますから。

 

リンク→pk ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)のローンチから考えるパーソナルスタイリストの未来

 

 

 

 お知らせ 
多忙につき、お仕事をお願いできるパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントさんを募集しています!

リンク→pk  詳細はこちらをご確認ください