間違えていませんか? フェルトハットの保管方法♡ | イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

パーソナルカラー診断、骨格診断、イメージコンサルティングであなたの魅力UPをサポート♡なりたい自分や目標達成のための外見作りを提案します。イメージコンサルタント・パーソナルデザインアドバイザー斉藤まさみ

今年はフェルトハットブームですね^^

シンプルな装いも、
ハットひとつでぐっと今年らしくなります。

image

今年初めて買ってみた!
久しぶりに買った!

という方も多いのでは?

そんな、ハット初心者の方に、正しい保管方法をお伝えします。

とっても簡単♡

ただ、

逆さまにして保管するだけ。

image

ね。簡単 笑。
(毎度のことながら、写真センスがないのはお許しください汗



帽子好きの人にとっては常識だと思いますが、、、
これ、昔のわたしは知りませんでした。。。

中折れタイプの麦わら帽子とかも

普通に置いてました。

こんな感じでやじるし

image

 
だけどこの方法だと、
帽子の重さでツバ(ブリム)の形が変形してしまうんですね。

ツバがどんどん広がっていってしまったり。


だからポイントは、

ツバの形が変形しないように注意すること。

適当にその辺にかけちゃってる人も気をつけて。

特に雨で濡れてしまったときは、変形しやすい状態になっています。



本当は箱に入れて、
クラウン(ハットの頭部)も地面に付かないようにして保存をするのが
型崩れ防止には一番いいのですが、
箱がない。作るの後回し。
になっているので、せめて上下逆さまにして保管。だけはやっています。


ハットをお持ちの方の参考になれば幸いです♡

そして、保管方法間違ってた~と思ったあなた。

今日帰ったら、早速「逆さま」に

保管してくださいね♡


ブログランキング登録中です。応援のポチッ☆頂けると嬉しいです 
 




♡自分らしさを見つける! イメージコンサルティングコース
♡好きな場所で受けられる! 出張サービス☆骨格診断@カフェ
♡着回し力がUPする! ワードローブ診断
♡おしゃれの枠を広げる! ショッピング同行

ご予約スケジュール お客様の声全てのメニュー お申込み&お問い合わせ