ワンパターンになる原因は?Part4 | イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

イメージコンサルティング 骨格診断 パーソナルカラー診断@名古屋/岐阜|内面から輝く見た目をつくるファッションのルール

パーソナルカラー診断、骨格診断、イメージコンサルティングであなたの魅力UPをサポート♡なりたい自分や目標達成のための外見作りを提案します。イメージコンサルタント・パーソナルデザインアドバイザー斉藤まさみ

こんばんは!

【名古屋・愛知・岐阜】パーソナルデザインアドバイザー/イメージコンサルタント Masamiです。ご訪問ありがとうございます(´▽`)


 
 

最近は、年末の旅行を楽しみにひたすら働いている気がします 笑。
そのせいで免疫力が低下してる?のか、風邪の前兆が。。。

早め早めの対策を!と思って、すぐに葛根湯を飲みましたドーピング!(笑)  笑。
皆さんも体調お気を付けくださいね雪だるま 


さてさて、
装いがワンパターンになってしまう原因は?

続きです。


ライフ過去記事はこちら

やじるしワンパターンになる原因は?
やじるしワンパターンになる原因は? Part2
やじるしワンパターンになる原因は? Part3



今日とりあげるのは
一点で主役になるアイテムが多い。
という場合。

このパターンは昔、わたし自身も陥ったことがありますウキャー!

なんだか垢抜けて見えなくて、
もっとオシャレに見えるためには
インパクトがあった方がいいような気がして
お洋服を買っていたら、
気づけば一点主役のアイテムばかり。


デザインが凝っていたり、インパクトのある柄ものだったり。

 

確かにそれひとつで、トレンドっぽくなったり
華やかになったりはするけれど

そのアイテムの印象が強いので、
何を合わせても
いつも同じイメージでまとまってしまいます。

一点で主役になってくれるから、
コーディネートは楽チンだけど
いつも同じ感じになってしまう。

それから、そういった主役アイテムばかりが集まると
うまく着回せなくて
「このアイテムにはコレ。」
と、コーディネートが決まってしまいがち。

ちなみに、わたしの場合は上も下も柄物ばかりになってしまい
合わせる服がないーーー!(。>0<。) 泣
となりましたw

主役アイテムが多い方は、シンプルベーシックなアイテムを増やしてみてください♡

無地でベーシックカラーのカットソー、ニット、白シャツ、黒のパンツ、などなど。

地味なアイテムだから、なかなかお金を使う気にならないー。
という場合はセールでまとめて買うのも◎

名脇役アイテムを揃えることで
着回しの幅が広がりますよ♡

次回が最後!(多分...)つづく。