こんにちは。
長野県、白馬村の大自然の中で、季節の遊びを通じて家族の絆と笑顔を増進するスーパープロモーター&フォトグラファー
のMIHOこと、古瀬美穂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日開催した「和装 de ランチ & 撮影会♬」☆
普段見慣れた街並も、いつもとは違う装いでゆっくり散策すると、見えるものの感じ方も違ってくるものですね
季節感あふれる写真の撮影ポイント


装いに合わせて写真を撮る場所を選んだり、季節の花や生き物を写真のスミに入れることでグッと季節感が高まります
テーマは「和装」ということで、白馬の文化財として大切に残されている景観を訪ね、ちょっぴりタイムスリップしたような気分も味わえる楽しい会なのですが、右脳が活発なMakko先生、「そういえば、マル七さんっていう茅葺き屋根の古民家があるんだよね~。家の中に囲炉裏があって素敵なんだよね。行ってみない??」ということで、ご縁をいただき、まぁまぁ突然、お邪魔してきました~

大正9年に建造された茅葺き屋根の古民家「マル七」さん。
以前は民宿を経営されていたのだそうですが、今はもう経営はされていないとか。
現在は栃木県に在住されている九代目の帰省に合わせて、皆さんで畑作業をされていたところを突如襲撃
(九代目、農作業には不要、と、携帯電話を持ち合わせていらっしゃらなかったようで、結果、無連絡のまま襲撃した形に…
)したにもかかわらず、とても快く中に入れていただき、囲炉裏に火を焚いてくださいました

TVドラマのワンシーンみたい
(何となく落ち着かなくて、ぎこちない二人だけど…
)

この家の主、八代目の伊藤さん。
貫禄がありすぎて、最初はちょっぴり緊張しましたが、実はとっても気さくでお話好きのおじいちゃん
やはりお宿を経営されていただけあって、来客には慣れていらっしゃるので、すぐにくつろげる雰囲気を作っていただいて、おかげさまでゆっくり楽しませていただきました

「マル七」さんでは来客があると必ず記念写真を撮るらしく、便乗してパチリ
ちょうど正面に貼ってある「やっぱりごはんでなきゃ」と書かれているポスターの舞台はこちら、「マル七」さんだそうで、囲炉裏を囲んで家族でご飯を食べるなんて「幸せの縮図」そのものだな~、としみじみ
ほんと皆さん、良いお顔されています

玄関には郵便受けの隣に設置された赤いポスト。今でも現役で活躍中なんだけど、郵便受けと間違えて、届けられた手紙を投函されたこともあるとか
…たしかに。私も間違えちゃいそう

外でも皆さんとパチリ
なんだか「ただいま~」って帰ってきたくなるような雰囲気

最後は私もみなさんに混ざって、九代目に撮っていただきました~☆
(あ”、フォトクレジットが私になってる~
Photo by 九代目です!)

もうお宿としては経営していないけど、こうして暖かく迎え入れてくれる場所に出会えて、Makko先生の人脈に感謝です
なんでも以前こちらで開催された、外国人観光客向けのイベントで知り合ったとか。
その模様は、マル七、九代目が更新されているブログで拝見できます!(九代目のブログ、なんと初回は1963年、ってスゴイ
)
白馬に住んでいても、まだまだ知らない場所ばかりです。
(今回はあまりに突然の訪問だったので、実はちょっと恐縮してしまい、マル七さんの全景を撮影するのを忘れてました~
)
(気を取り直して)
古き良き日本の伝統文化や、素晴らしい景観の残る白馬の風景と共に、写真を撮り続けたいと思います
マル七さんのふすまに貼られた色あせたポスターを見て再確認したこと
今のあなたが「笑って」いても「泣いて」いても、時が経てばそれはあなたの人生に必要不可欠な経験。
5年後、10年後、50年後??の未来のために、「今」のあなたの瞬間を残しましょう。
未来のあなたや子孫が「今」を知るために。
和装 de ランチ&撮影会 第1回目はこちら
和装 de ランチ&撮影会 第2回目はこちら

のお申し込み/お問い合わせはこちら】090-2424-1717(古瀬)


