昨日急に映画に行くことになって
急にメガネ購入に(笑)
(ガーデンズにJINSがあるんで)
先日から話題の
スピルバーグ監督大絶賛の
「そして父になる」を見てきましたよ。
率直に言って…
私は子どもの母親目線で見ちゃうので、
父親役の福山にはまったく共感できん。
役が勝ち組な人、だから特にかな。
私は勝ち組じゃないしね。共感できん。
妻は田舎者で自分は都会の人とか
って思ってるところなんか、
田舎者はあかんのんかい?
都会の人がどれだけ偉いんかい?
って思うよ。都会の人は得なだけだよ。
チャンスが転がってるもんね。
私的グッと来たのは、
尾野さん、真木さんのシーン。
それぞれは共感できる。
尾野さんが福山に訴えるシーンはまじ
私も思っていたことだから…
私もきっと叫びたかったよ!
ちなみに真木さんの餃子食卓シーンは
うちだな…って思った( ´ ▽ ` )ノ
ぎゅっとするところもグッとくる。
逆に福山にはイライラだけきた。
すっとぼけた(笑)リリーさんは
ひととおり、許せるかな。
だけどどうしても福山に共感できん上に
福山目線で話が進むからうーんって感じ
一体どこに感銘を受けて、
どういう風にリメイクしたいのだろう。
このイライラ感が好きなのか?
ひとり空回りしてるところとか?
家出したところに自分と重ねたところで
それって性格でしょ? 後付けじゃん。
DNAとまったく関係ないし。
同じDNA持ってたとしても、
兄弟だって違う出来でしょ?
自分ピアノ弾けるんか知らんが~
一度も披露せんかったのはどうよ?
(え?そこ)
自分の父親にやってもらってないから
自分もやらないとか、無い。
好い事はやりたいと、思うでしょ?
いつも子どものことを思っているのは
やっぱ母親なのかな、って思うよ。
都会の福山の方は父仕事だから、ずっと
お母さんと二人っきり、一人っ子だし、
田舎のリリーさんちは自営業3人兄弟長男
環境も全然違う。どっちがその子たちに
とって、幸せなの?
とにかく、答えは出ない。
答えは出ないのです…。
一つわかったことは、
いくら運動会の代休だからと言って、
小学生と一緒にこの映画を見るのは
反則だと思うんですけど/ _ ;
鼻ずっとすすってるし、ゴソゴソするし
挙げ句の果て、喋り出すし(*`へ´*)
思わず口に指当てて
「死!」(笑)
と言ってしまいましたよ~!!
小さい子は、理解できんでしょ。
大人でも答えでないんだから!
最後に、「結局~~だったんだよね」
とかって、勝手に纏めないでください!
そんなんではないですから!!
Candyからの投稿