今更ですけど、飾り枠を複写してみました~描き方もどうぞ | ぷちいま~じゅ!

ぷちいま~じゅ!

お絵描き師、やのひろちか(@いま~じゅ!)の絵日記的、ひとりごとれす。
らくがき絵とか、イラストとかあっぷします。

おはやのん!

昨日は朝からさくさくできた事で

大変気を良くしました(笑)

飾り枠を描くの久々だったけど

楽しかった~♪

ついでなので「本当に描いたの~?」

途中経過撮っときました。

そゆわけで、写真もあることなんで

仕上げ方残しておきました。

超初歩的でそれでいて、ちょっとだけ

文明利器(笑)取り入れてみたり

特別変わったことしてないから

役には立たないかも



(1)飾り枠をまず描いてみたよ。(拡大図)

模様は…こんな感じかなという感じで、さらさらっと。イメージイメージ。

えーと、下書きで大体の模様を描いて、ペンで清書。多少のゆれ?は 塗りつぶしたら問題な~いので気にしない。
で、この飾り枠をコピーして、あとで使います(以下コピーA)

(2)普通のコピー用紙を別に用意して2Bくらいの鉛筆で塗り塗り。

もしかしたらトレーシングペーパーがあったら、そっちの方がいいかも?
でも普通のコピー用紙で問題ない!

(3)コピーAを、位置がわかる所までギリギリで切り抜き。
この場合は色紙の方に、先に 枠のまっすぐな線を描いておいたので、それを基準に位置合わせしました。
コピーAをひっくり返して、
色紙、塗りつぶした紙(下向き)、コピーAの順にセッティング。

(4)コピーAの絵の枠をシャーペンでトレースしました。大体です(え)

(5)トレース後。薄くても、ゆがんでてもはみ出てても、ずれてても平気~!大体の位置さえわかればいいので。

(6)さっきのにペン入れです。
ここでちょっとだけ仕上がりを意識してかきかき。だけど、まだゆがんでてもはみ出してても二重線でも平気かも(*^^*)
下書きの消しゴムは、ここでかけておこうかなん☆

(7)塗りつぶしてみました。そろそろ歪みは無くしていきましょう!
綺麗に見えるようにぬりぬりかきかき…

(8)最後にちょこっと飾りをいれてみたよ!失敗が目立たなくなるような…おまじないのようなものかな?(笑)

(9)これで完成です~☆
正確な対照では無いですが、こんな感じに仕上がりましたよ♪

ふぅ~♪

色紙はこんな感じで完成です~☆

次回はまた違ったタイプを描いてみましょう♪

Candyからの投稿