「発達凸凹+適応障害=発達障害」という考え方

 

 

発達に特性があり
得意なことと
苦手なことの
バラツキが激しい子どもや

大人のことを

発達凸凹
と表現することが
多いですよね。

 

この発達凸凹という言葉、

発達障害と診断されるほど

生活するのに支障がある

レベルではないけれど

…という
個性的というか、

特性を持っている人を

うまく表現していると

思っているのですが、

 

先日、我が家の本棚を整理していて

古い本が目に入り、

 

ああ、そういえば

発達凸凹っていう言葉を

初めて目にしたのは、

 

いまから12年前。
2011年7月に
購入したこの本だった

と思い出しました。

 

 

image

 

 

 

帯にでかでかと

発達凸凹

と書かれています。

 

 

 

私の息子が

ドイツへの引っ越しという

環境の変化に適応できず

幼稚園で苦しみ、

自閉症スペクトラムと診断された

2006年以来、

たくさんの発達障害に

関する本を読んできました。

 

 

当時は発達障害に関する

情報も今とは比べ物に

ならないくらい少なくて、

とにかく手に入る本を

取り寄せて片っ端から

読み、多くの情報に

触れてきました。

 

それこそ、

藁をもつかむような心境で。

 

そんな情報の中には

単純に息子との相性が悪かったり

息子に取り入れるタイミングが

合わなくて効果がいまいちだった

というものもあれば、

 

明らかに「これで大丈夫?」と

思うような怪しげなものも

多々あって、

 

そんな玉石混交な情報の山から

「ウチの子の場合は?」

という自分なりの基準を

考え、判断し、息子を育てました。

 

 

あれから15年、20年が経ち、
一時期脚光を浴びた

発達障害の原因はコレだ!とか

これで発達障害は治る!だとかいう
情報の中でも

インチキ、マユツバモノは

いつのまにか淘汰されて

いきましたが、

 

科学的根拠が証明されたものや

子育ての本質的な、

大切な考え方はしっかり
残ったなぁと感じます。

 

 

 

image

 

発達凸凹とは、認知に高い峰と低い谷の両者をもつ子どもと大人である。そして狭義の発達障害とは、発達凸凹に適応障害が加算されたグループである。式で表せば次のようになる。

 

発達凸凹+適応障害=発達障害

杉山登志郎「発達障害のいま」44頁より引用

 

 

海外で、自己責任で、孤独に

自閉症スペクトラムの息子を

育てるなかで、

 

杉山先生の本を何冊も読み

参考にしてきました。

 

 

この本 の中で表現されている

発達凸凹+適応障害=発達障害

という考え方に、

今から12年前の私は

なるほど!と納得しました。

特性の凸凹だけではなく
本人が社会生活を
送れないくらい困っているから
発達障害と診断される。

不適応、二次障害に
ならないために…を
優先してお子さんと
向き合えば、
障害未満の発達凸凹な
個性あふれる素敵な子
になれる。


そんな考えにさせてもらえ、

私が何を重要視して

息子と向き合っていくべきか

私の子育てのブレない価値観

が固まりました。

 

 

 

実際には、きれいごとばかりではなく、

思春期に差し掛かるタイミングで

日本へと帰国した息子は

生まれて初めての日本の小中学校で

過酷な学校生活を強いられ

いまでもフラッシュバックするような

苦しい思い出も少し作ってしまいました。

 

それでも、どんな状況でも

最優先するのは息子の

メンタルを守ることと考えて

できるだけ無理をさせない、

完璧には難しくても諦めずに

環境調整をお願いするなど

 

不適応を極力おこさないために

どうするべきかを

常に考えて育ててきたおかげで

 

大学生になった息子はいまでは

ちょっと言動に変わったところは

あるけれど、

真面目で、誠実な人間として

社会に適応して暮らせています。

 

だから、今は特に診断名を掲げる

必要のない、まさに

発達凸凹クン

という雰囲気の

青年になりました。

 

 

 

ひとりひとり事情が違う子育てで

それぞれのタイミングで

さまざまな課題や試練が

あると思いますが、

 

あなたなりの

「コレだけはぜったいに外さない」

という本質的なこと、

子育ての価値観を持って

あなたとあなたのお子さんが

納得のいく人生を

おくれますように。

 

 

 

 

メソッドやノウハウより

大切なのは、本質。

まずは

その子のありのままを

受容するところから。

 

 

 

子育てにお悩みのお母さん専門

出口はこっち個別相談

考えがまとまらない。頭の中がごちゃごちゃしている。漠然とした不安…

発達に特性のある子育児の心配や不安で混乱している頭のなかをまとめ、整理し

出口までの道筋を探るお手伝いをします。

まずは初回限定30分のお試し相談をどうぞ。秘密厳守。

 

 

 

 

お問い合わせ、ご質問などはLINE公式へ

 

 

 

ホームぺージ