「ふつう」に見せるために無理を続けていると、二次障害のリスクが高まる。

 

個性がとがっていて

魅力的な子だけれど、

学校などの集団生活のなかでは

浮いてしまったり

なじめなかったり…

 

というわが子をみて

心配や不安をつのらせている

お母さんへ。

 

 

「まわりから浮かないように…」

とか、

「せめてこれぐらいはできるように…」

と、

周囲と見比べて、

いわゆる「ふつう」という

世間の常識、一般論と言われるようなことを

お子さんに押しつけてしまって

いませんか?

 

 

精神科医・本田秀夫先生のベストセラー本

「子どもの発達障害」

のなかで

社会的カモフラージュ行動

という言葉が紹介、解説されています。

 

子どもの特性を無視して、

無理をさせてしまうことで

二次障害を引き起こすリスクが高くなる

ということが想像できるかと思います。

 

 

ASDの特性があるけれど、それを隠し通しながら、ふつうの人として社会生活を送ってた…(中略)…同様のやり方で世渡りをしている人がいることが、少しずつわかってきました。

そのような行動は、近年では「社会的カモフラージュ行動」と呼ばれています。

社会的カモフラージュ行動は、一見、社会でうまくやっていくコツのように見えます。しかしそのような行動は、うつや不安などメンタルヘルスに悪影響を及ぼす場合もあります(中略)

 この結果から考えると、発達障害の子に「みんなと同じように」と要求することで、人為的に不安やうつを生じさせてしまう可能性もあるということになります。発達障害の子を平均的に育てようとすることには、そのようなリスクがあるのです。

62~63頁より引用

 

 

表面的に目立たなくなれば

問題が解決した、というわけではない

ということです。

 

 

 

 

むしろ、問題をごまかし続けることで

二次障害を引き起こしかねない

とても危険な状態なんだ、と

私自身も、過去にいろいろ

失敗してきた経験から痛感しています。

 

私も昔、息子が自閉症スペクトラムと診断された

ばかりのころは、

「がんばれば普通の子と変わらないようになるかも」

と、考えてしまって

息子に負担をかけてしまうことが

ありました。

 

息子が幼なかった2000年代後半のころは

発達障害という概念が、今ほどには

社会に浸透していなかったので、

 

本人の特性を正しく理解、受容し

環境を調整することが大切と

分かっていても、

 

周囲から正しく理解をしてもらうことが

難しかったので、

 

息子のために、ではなく

大人の事情、親の都合で

「お願いだから目立つ行動はやめて~」

という気持ちになってしまい…

息子にとっては理不尽な思いを

させてしまいました。

 

その後、私自身の受容がすすみ

息子のメンタルを守る

ことを子育ての最優先事項にして

良い意味で開き直って育てた結果

 

なんとか今では

積極的で活動的な

楽しい大学生活を送れるくらいには

成長してくれました。

 

それでも、

「つらい思い出を忘れられない」

というASD的な特性がある息子は、

 

私の間違った対応のせいで

つらい思いをした時のことや

中高時代の、学校生活のつらい経験など

が今でも忘れられず

 

今でも何かの拍子に

フラッシュバックすることがあり

苦しんでいます。

 

短期的にはうまくいったと思っても

長期的には失敗だったということもあります。

 

後に後悔しないためにも

くれぐれも、親の常識や価値観で

お子さんにプレッシャーをかけないで

 

お子さんの特性、ありのまま

良いところは認め、どんどん伸ばしてあげて、

苦手なところは無理をせず、環境調整などで乗り切る。

 

あなたオリジナルな子育てで

お子さんを支えてあげてくださいね。

 

 

 

 

ほかの子とは成長のペースが違う

発達障害のこどもたち。

定型発達の子どもに近づける必要はありませんし、

その子なりのペースで大人になっていけばいいのです。

「子どもの発達障害」背表紙より引用

 

image

  どんな大人になるかは、育て方次第!

 

 

 

 

わたしとお話しませんか?

 

発達障害の特性のある子のお母さん専門の個別相談をしています。

診断の有無は問いません。

子育ての悩み、心配や不安感で混乱している頭のなかをまとめ、

整理し、悶々とした状態から抜け出すの道筋を探るお手伝いや

お母さんの心の土台を整えるためにどうすればよいかを一緒に考えます。

もちろん秘密厳守。詳細は下記リンクよりご覧ください。

オンラインで、世界中どこからでもご利用いただけます。

 

出口はこっち個別相談

 

 

 

 

フォローしてね…

お母さん目線で、お母さんのために日々発信しています。

フォローしてね

 

 

 

 

YouTubeもやってます。ラジオ感覚で聴きたい方向け。

 

 

お問い合わせ

 

 

ホームページ