ご褒美狙いでやってく記録。 -3ページ目

ご褒美狙いでやってく記録。

ひとりじゃ不安。だから公開。そして奮起なチラシの裏。

こんにちは。働かないことで有名なねーやんです。

いわゆるツイッターに常駐するアフィリエイター側の人間です。

(知ってる方もタイムラインに少なくなってきたので自己紹介から始めてみる控えめな私///)



9か月ぶりにこのブログを書きます。

しかも、9か月ぶりに書くのは・・・

アフィリエイター側というか、ねーやん的にはそろそろ流れてくるのがウザいあの本についてです。ナンデヤネン。




***

ブログ読む前に買いたくなった人用アマゾンリンク貼っておきますね(*'ω'*)

⇒ Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

***



まず、この本はのんくらさんが神戸で行ったセミナーと、その後都内と関西で数か月に渡って面倒を見てもらったワークショップの内容から成り立ってます。


共著のa-kiさんと石田さんもそれぞれ講師としてセミナーをしてくれたり、ワークショップでサイトを見ながらアドセンスの配置などの相談に乗ってくれていたりしました。

その時の様子。

守銭奴的ねーやんの神戸遠征

笑っちゃうことに、この時から「内容は教えない」って言ってますね、私www

んで、今回も言ってる(笑)




これは、アフィリエイターのすごさを知ってるから。


外注を使い、中古ドメインをためらいなく貼り、内部リンクやカテゴリー構造、KW選定、全身全霊を込めて稼ぐためにサイトを作っては飛ばし、作っては飛ばししている猛者たち。


ジャンルや市場によってはたいして儲からないかもしれない。



でも、数千サイト作るのも厭わない人たちに取ったら、月数万円手入れなしで稼ぎ続けられるなんてなんて美味しい話。しかも、ライバルは強豪アフィリエイターではなくキラキラブロガーだったり、純白アドセンサーだったりなんて。



この本の内容は、アフィリエイターだったらいつもサイト作るときすでに考えてることも多いかと思います。例えば、構造とかストック情報フロー情報とかそこら辺のことは十分わかってると思いますし、オーソリティも最近は重要視してる人多いですよね。


ただ、私がのんくらさんに「ダメだよ。セミナーとかやっちゃ。荒らされちゃうよ?」って何度も言ってるように、アフィリエイターの方々はこの本を読んで新しいサイト構想の色々なヒントを手にすると思います。

これだ!っていうヒントではなく、経験値があるから本を読むと結びつく・・・的な。


だから、私みたいな弱小アフィリエイターは凄腕さんには読んでほしくない・・・。だって、最近はほんと小さいワードとかも凄腕さんたち攻めてきてるし・・・



でも、のんくらさんがこういうから・・・
教えたくない告知したくないねーやんはかなり悪者みたいやん・・・




どんなに「やめておけーー」って言っても、「だいじょぶ。だいじょぶ。やる人は一握りだし、アドセンスは同じジャンルでも切り口変えればいくらでも行けるから^^」って言うし・・・









まあ、結果出してる人がそういうんだからそうなのかもしれん・・・。






***


ちなにみ、私はこのセミナーを受けたりワークショップに参加したのにアドセンスサイトはひとつも作っていませんw

ただ、教わってきたことをブラック勤め人の夫に伝えました。


そしたら彼は作り始めたんですよね。アドセンスサイト。伝えたことをそのまま愚直に。

リンクも中古ドメインもしらない夫ですが、サイトは月1~1.5万円程度稼ぐようになっています。

これね、たった一万かーって思うけど、初めて作ったサイトだからね。KWとかも知らない男が。すごいことです。お給料1万円アップするのは大変だよ?


***



で、本の中身はざっと見ました。(旦那が夢中で読んでて貸してくれないので)






やっぱあんまり売れてほしくないな。

ねーやん、働かずに稼ぎたいから能力ある人たちがこれを読んで色々ひらめかれちゃうと困っちゃうんだよね・・・。



【最後に】

私がのんくらさんにジャンル選定の際ずっと言われ続けてきたこと


「ねーやんはいいから金のことは一回忘れろ。その発想ではアドセンスでは稼げないワイ!」





これを私から私とおなじ守銭奴のアフィリエイターたちに送りますね(*'ω'*)





⇒ Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]


明日発売でーす♡













毎日ダラダラ暮らしてる人が熱を出しても普段の生活とあまり変わらないダラダラ量を放出するようです。

おはようございます。
ねーやんです。

皆さんも風邪には気を付けてね。


さて、先日とある講習会に行ってきました。
とても勉強になって楽しかった!
次回はワークショップ。ますます楽しみです!

{DAFF17D6-7F57-4F53-85BA-E4C7B31844D5}


で、ふと告知のあったFBを開いたんですよ。
参加者の方々のコメントあるのかなって。

まあ、ありますよね。お礼とか含め。
楽しかったし。私も感想聞かれたら勧めますね。



ただね、参加報告投稿とかの写真に自分が映ってるわけです。丁寧にタグまで貼られて。



いやいや、ねーやんは横顔とか後ろ姿じゃん
別にそのくらいよくね?


嫌なんだよ!!


ねーやんは基本、後ろ姿も豆粒くらい小さくても自分の写真が無許可でアップされるのは嫌です。



豆粒だから公開していいか?って聞かれたら「まあ、いいですよ」って答えるけど本当は嫌です。

(たまにホントに嫌じゃない時あるけど、それはだいたい遊び的なシーンの時のみです)



で、思いました。


ブログとかサイト運営してると顔出しの方が良いか出さなくても良いかみたいな話題になる時ありますよね。


あれ、「出してる かつ 出した方が良い」 って言ってる人と、「出してない かつ 出すのは嫌だ」って言ってる人では論点が段々ズレてきてしまうのではないかと。



「出してる人」は、

・出した方がその人が見える
・出したからってたいしてデメリットはない
・だって出したって言うほど注目されないから

って、メリット・デメリットを説くんですよね。


頭ではわかる。ねーやんも。

だから、他人様には「嫌じゃないなら顔出ししたら?」ってアドバイスするの。特に美人さんだと。


でも嫌な人にとってはメリット・デメリットではないんだよね。さらに注目された時の心配なんてしていない。自意識過剰なわけじゃないのよ。


例えるなら…

「レバーの栄養価の高さと摂取するメリットをいくら説かれても吐くほど嫌い。だから食べない。」


嫌いなのよ。単に。
イヤなの。


だからって顔出し運営はした時のメリットを説いても無駄って言ってるわけじゃない。

レバーだって、目から鱗なほど、天と地がひっくり返って大好物に変わるレシピに出会うかもしれないように、近い将来「なら顔出しでやりたい!」ってなるかもしれない。


だから私はむしろ「顔出し運営の良さ」はどんどん知りたいし興味がある。


ただ、今現在「顔出し=レバー」な私が言いたいのは、



LPにある過去の様子や 普段のFBやブログを見て、勝手に写真を撮って勝手に(このくらいならいいだろうとかNO罪悪感で)Web上にアップされてるのかなって不安になるものは、すごく参加したいセミナーやワークショップでも申し込みを見送る事が多い



と言う事である。




ほんと、勝手に写真アップした上タグ付けとかやめて?😂😂😂

飲み会のたびにFBで写真を晒す恩師がいるせいで、同窓生たちの飲み会にも行かなくなっちゃったよ?😂😂




********

娘とプログラミングのワークショップに行った時はオンラインやインターネットにまつわる事を生業にしている60歳くらいの主催の方で、


・写真を撮っていいか
・ワークショップ中の写真をアップしてよいか
・アップ先はここだがOKか
・載せて欲しくない写真があるか確認して


って全部確認してくれた。

感動したね。

この人が主催の時はまた安心して参加しようって思えたよね。







はいはい。こんにちは。
おまえ誰だ?状態のねーやんです。

ごきけんよう。


今年もとりあえず総まとめです。
去年の記事読んだら去年も働いてなかったけど、今年はさらに輪をかけて働いていませんでした。

来年は働く・・・よ(*'ω' *)?






今年は振り返りというより、頑張った自分の記録だYO!
長いよ!!

途中からアフィリの話0だからごめんな!!


【アクセス解析勉強会終了】

勉強会スタートの経緯


1年半お付き合いしていただいたと・みた先生はじめ、メンバーのみんなとの勉強会も先月無事最終回を迎えることができました。


最初はオンラインで・・・って話だったのに、出来が悪すぎて結局オフラインにしましょうって話になってしまって続くかな・・・って不安だったのでとてもうれしいです!


最終回は、メンバーみんなで新潟で勉強会を行い、美味しいものをいただいてお疲れ会をしてきました!


みんなありがとな!!




【猫を飼いました】




里親として一匹いただくつもりが、なぜか二匹に・笑







避妊手術後一匹がしばらく完全看護でちょっと大変だったけど、今は元気はつらつ過ぎて違った意味で大変です。





猫ちゃんかわええよ(*’ω’*)?



【子供と二人三脚な一年】

リアルでもお付き合いのある方はご存知かと思いますが、基本放任主義・個人主義な子育てです。可愛がったことも優先した事もほとんどありません。


保育園1歳児クラスから登園バッグの管理は自分でさせ、忘れ物があって先生に連絡帳に書かれても「本人に言って下さい」と関与を拒否しましてました。ほら、女子だし4月生まれだし成長早いやん(*'ω' *)?

(まあ、その代わり専業主婦だったので行動を急かしたことはありません。靴がはけるまで玄関で30分以上待っていてもイライラしない人間だしw)



そんなねーやんが今年は娘のために自分の行動を制限し、出かけたい欲求を我慢し、ついにはストレスで猫を飼う一年を送りました。



■受験生活

うちのご近所さんはねーやん一家がここに引っ越してきた時から地区の中学ではなく、国立や私立の中学に通う家庭が多く、娘が通っている小学校も行く行かないは別にしてほとんどの子が中学受験をする環境でした。


まあそういうこともあり、(うちは受験は考えてなかったけど)6年生になっていきなり受験したいと言われても受験勉強は間に合わないよな・・・って事で、5年生に県内の受験校の学校説明会に一通り顔を出すことだけはしておきました。



***

私は親は情報を与えるのが仕事だと思っていて、色々な選択肢はなるべく娘にぶらさげてその中から好きなものをチョイスできるといいなって考えてます。

小学生の思いつく将来と実際に広がっている将来の可能性は雲泥の差だし、実際それになりたいってなったときに出来るだけそこにたどり着く航路の数が残されている方がいいなって。



たんに「ママがあの時〇〇してくれなかったから!」って言い訳に使われるのが嫌なだけかもしれないけどな・笑

***



あんまり乗り気でなく数校こなした後、とある中学の学校公開に顔を出したら「私ここに入りたい!!」って言い出したとこがあるんですよね。何かすごくひかれたようで・・・


それが去年の秋。



(いや・・・そこ今からむりやで・・・)


とは思ったものの、ほら全部お任せ主義、自己責任主義だから、娘が決めたならやらせるわけですよ。彼女は勉強を必死でやるのが前提だけど。



まずは志望校に合せた模試を受け実力を把握し、塾を探し・・・


塾・・・


これが遠かった・・・
一番近くて隣の市・・・電車で二駅(とは言っても乗り継ぎがあって20分~30分)、車だと45分・・・。


うち、小学校までも車で40分くらいなんですよ・・・で、塾と学校は我が家をまたいで反対方向・・・送迎つらい・・・


でも、適性検査対策講座はそこしかないので通いますよ。通いたいって言ってるんだから!


****

気になる塾代ですが、今ざっと計算したら一年間でだいたい50万円くらいでした。
入ってるのは受検対策の通常授業・夏期冬季講習・夏合宿。

アフィリエイトさまさま

***


で、何で娘が受検だと働かないのか、学校行っている間時間あるだろ?ってなりますよね・・・ねーやんもそう思ってたょ・・・


では、言い訳のタイムスケジュールの発表です!!ジャカジャンッ!

【平日】
  5:30  起床
~ 6:30  旦那の朝ごはん的な&娘起床
~ 7:30  娘の朝ごはん&朝ごはんの片づけ
~ 9:00  小学校への送迎
午前中    猫のトイレ掃除・洗濯・掃除
~ 14:00  娘の採点・添削
~ 15:00  買い出し
~ 15:30  塾弁作成
~ 17:00  小学校から塾への送迎
~ 19:50  夜ごはん作成&採点・添削
~ 20:30  塾お迎え&夜ご飯
~ 22:00  旦那帰宅からの夜ごはん準備
~ 23:30  採点&添削(ここまでには寝たい)


【土曜】
  5:30  起床
~ 6:30  旦那の朝ごはん的な&娘起床
~ 7:30  娘の朝ごはん&朝ごはんの片づけ
~ 9:00  小学校への送迎
午前中    猫のトイレ掃除・洗濯・掃除
~ 11:30  娘の採点・添削
~ 14:30  小学校から塾への送迎して帰宅
~ 17:00  雑務
~ 19:30  塾お迎え&夜ご飯
~ 22:00  旦那帰宅からの夜ごはん準備
~ 23:30  採点&添削(ここまでには寝たい)



えらい。ねーやん。(←自分しか褒めてくれる人いない


日曜は朝から塾があるので、とりあえずお弁当だけ作って送ってしまえば帰ってくるのは夜なんだけど、家事してごはん食べて添削したら疲れてソファーで寝ちゃってるよねぇ・・・。


学校の成績はそんなに悪い方でもなかったんだけど、5年生くらいからは受験組(特に都内の中学受けるような子に)どんどん差をつけられてたし、なんて言っても適性検査に慣れてなくて全然解けなくて娘も私もほんとつらかった・・・







最初なんて20~30点なんてザラ・・・

月一回のテストの成績順でクラスの席順が変わるんだけど、ずっと前の方(成績の悪い子から並ばされます)で本人は自分はできると思っていたから点数にも席順にも意気消沈して・・・。


しかもとにかく宿題が多い。で、できないから凄く時間がかかる!!


出来なくて悔しくて大泣き号泣し途中で放り出そうとするところを、慰めおだてあやし諭し・・・ツライ・・・。




夏休み後半ぐらいまではこの状態で、普通の4教科の模試では一番裏の席になれてクラスで3番目に良い成績が取れやっと少し出来て来たかな?って思ってきた次の適性のテストで一番前の席になってしまって・・・


もうね・・・中学受験は親との二人三脚って言うけど、彼女が自分に自信を無くさせないってだけでほんと大変。


受検は本人の希望だし、勉強しなさいって言った事はないし出来なくても一生懸命やればいいって思ってるんだけど、自分に自信は無くしてほしくないんだよね。

小学生なのに夏休みに毎日10時間も勉強したこともすごいし、受検終わるまでテレビは見ないって決めてからずっと観てないのもえらいし、風邪をひいたら勉強時間が減るからってうがい手洗いをまめにして1年間マスクを欠かさなかった事もすごいと思う。


こういうとこはホント私と全然違って旦那似だなーって感心しちゃう・笑


秋からの練習受検では、2校受けてそれぞれ上位のクラスと準特と春には考えられないとこまで成績を伸ばすことができました。受験時の集団ディスカッションの評価もとても良い評価をもらえて本人的には自信につながったと思う。


本命はすごく優秀な子ばかり受けにくるし4人に1人しか受からないらしいけど、精一杯やった一年は彼女の人生ですごく有意義だったと思います。


彼女の目標は受検ではなく将来の希望の仕事ができることなので、今回ダメだった場合の事も考えていて、その場合は塾は続けて近くの公立中学に行き国立高専を目指すそうです。


***

誰に似てしっかりしてるのか分らないけど、娘がこういう風に決めて行動できたのはとある先輩アフィリエイターさんからの「将来の事をしっかり相談してどうするのが自分に向いてるのか自分はどうしたいのか小学生でもある程度決めておくといいと思う」というアドバイスがあったから。ほんとありがたい。

***


まあ、そんな受験生活も来月で終わり・・・。

塾はお正月もあるけど風邪をもらいたくないからってお休みするらしく、私の時間はなくなるが最後の我慢と思ってサポートします。


これが終わったらねーやん働くからな!!







・・・たぶんな(*’ω’*)





皆さんこんにちは。

やるやる詐欺のまま2017年が終わってしまいそうなねーやんです。


そろそろパソコンの電源が入るのか不安になってきています。


さて、遊ぶ金欲しさでアフィリエイトを始めたねーやんですが、今年は家庭の事情でまったくと言っていいほど遊べていません。

勉強会ですらなかなか参加できず…


そんなストレスを少しでも和らげようと猫を飼い始めました。なぜか2匹。姉妹です😊



かわええ☺️


うちにやってきて3ヶ月、猫を買うにもお金がかかるねー。

備品やら餌代、予防接種代、毎月のフェラリア(他)予防のお薬、少し後には避妊手術が待っています。


野良猫を保護している団体さんから引き受けたので、そちらでお願いすると一匹1万円で避妊手術してくれるそうだけど、結局今後のことを考えてかかりつけの先生のところでお願いする事にしました。

2匹で8万ちょっと。他に痛み止めとか持病があったら追加だそうです。


お金がかかると言えば、うちの娘がなぜかやる気になって去年の冬ごろ塾に通いたいと言い出しました。


今まではピアノと夏休みの短期スイミングだけしか習ってなかっのに、いきなりの学習塾です。


高学年になると学年でも うちとあと数名しかお勉強系の習い事をしてない子はいませんでした。でも、娘も私もこのまま小学校は塾に行く事も無いんだろうなーって思っていたので本人共々かなり驚きです。


塾は彼女の習いたい科目のあるところにしました。

ちょっと特殊なので、うちの市内には扱っているところがなく市外まで電車や送迎で通っています。


先月はその塾の夏期講習もいくつか受けたいって言うので受講。さらに合宿も参加したいと…

夏休みだけで13万ちょっとの塾代ですよ!!



もうね、アフィリ様々。


アフィリエイトをやって無かったら「やりたい」って言われても全部やらせてあげられたかなぁ…


子供の突然のやる気スイッチは恐ろしい😂😂



猫も子供も必要なもの、やらなきゃいけないもの、やらせてあげたいもの、すべてランクがあって、上を見たらキリがない事も分かるんだけど、結局は可愛い分だけ質を求めてお金が嵩みます。



「ママがやらせてくれなかったせいで」


という言い訳を言いそうなタイプの娘なので、それを言わせないためには…←と日々考えてばかりいる2017年です。



来年から本気出す!()







あれから1年。
今のねーやん。

・モヤモヤせず、自信を持って働かなくなった
・サイトなんて全然更新してないし記事も書いてない
・ヌコを飼った(しかも2匹 ムッチョ可愛ええ)
・毎日があー楽しい😊
・外注さん丸投げのサイトからすこーしずつ売上が上がるように


積み重なってないやーん!

来年はどんなかな😊