※私コメ
これを自然現象と思う人はアタオカですか?
きしょうへいきはどうですか?
DSが使ってないなら、
それは
覚醒のため?
地下の大掃除のため?
防災の日に現実避難している人がいる
私コメおわり
台風10号は一旦停滞して北へ進む 強雨続く東海は特に警戒を
2024/08/31 15:47 ウェザーニュース
8月31日(土)15時現在、台風10号(サンサン)は和歌山県・潮岬の南東の海上を東南東へ進んでいます。この後は海上で動きが遅くなり、次第に北寄りに進む予想です。東海では激しい雨が続くおそれがあるため、特に警戒が必要です。
▼台風10号 8月31日(土)15時現在
中心位置 潮岬の南東約60km
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 東南東 15 km/h
中心気圧 996 hPa
最大風速 18 m/s
最大瞬間風速 25 m/s
» 最新の台風情報
8月31日(土)15時現在、台風10号(サンサン)は和歌山県・潮岬の南東の海上を東南東へ進んでいます。この後は海上で動きが遅くなり、次第に北寄りに進む予想です。東海では激しい雨が続くおそれがあるため、特に警戒が必要です。
▼台風10号 8月31日(土)15時現在
中心位置 潮岬の南東約60km
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 東南東 15 km/h
中心気圧 996 hPa
最大風速 18 m/s
最大瞬間風速 25 m/s
» 最新の台風情報
東海で断続的に激しい雨 関東にも活発な雨雲
台風の中心の東側では、南から非常に湿った空気が強く送り込まれているため、雨雲が発達しています。14時前には三重県で線状降水帯が解析されました。
雨の中心は愛知県や静岡県に移ってきており、15時30分までの1時間には愛知県新城市で58.0mm、静岡県富士市で50.5mmの非常に激しい雨を観測。雨雲の一部は山梨県まで拡大し、南部町で44.0mmを観測しました。
三重県の雨は一旦、峠を越えているものの、氾濫している河川があり、15時30分の時点で松阪市と大台町には警戒レベル5の緊急安全確保が発令されています。
また、関東西部にも活発な雨雲が広がってきました。土砂災害の危険度が高くなっている地域ですので、警戒が必要です。
雨の中心は愛知県や静岡県に移ってきており、15時30分までの1時間には愛知県新城市で58.0mm、静岡県富士市で50.5mmの非常に激しい雨を観測。雨雲の一部は山梨県まで拡大し、南部町で44.0mmを観測しました。
三重県の雨は一旦、峠を越えているものの、氾濫している河川があり、15時30分の時点で松阪市と大台町には警戒レベル5の緊急安全確保が発令されています。
また、関東西部にも活発な雨雲が広がってきました。土砂災害の危険度が高くなっている地域ですので、警戒が必要です。
22日のウェザーニュースさんの投稿と
— りぉみ@AIart (呑んべぇAI術士) (@rio_scarlet_AI) August 31, 2024
比較させて頂きました
今回の台風10号(サンサン)
もの凄く遠回りをして、
元のルートに戻ってきましたね
22日頃の情報が、凄く懐かしく思えます…
(それだけ長い期間滞在してます) pic.twitter.com/ia5tBgsXuh
東海は明日も大雨が続く
台風は紀伊半島沖で速度を落とした後、日本の東から張り出す高気圧の縁を進む形で北へ進む予想となっています。このため、東海では明日9月1日(日)も雨が強まりやすく、雨量がさらに増加する予想です。明後日2日(月)にかけての48時間で多い所では200mm以上の雨が降る見込みです。
三重県、静岡県では台風の発生前から雨量がまとまっていて、27日(火)からの総雨量は多い所で600mm前後に達しています。
これまでに降った雨により地盤が緩んでいたり、川の水位が高くなるなど、災害が発生しやすい状況です。今後の雨によって土砂災害や河川氾濫などのおそれがありますので、増水している川の近く、地盤の緩い傾斜地など危険な場所には引き続き近寄らないようにしてください。
三重県、静岡県では台風の発生前から雨量がまとまっていて、27日(火)からの総雨量は多い所で600mm前後に達しています。
これまでに降った雨により地盤が緩んでいたり、川の水位が高くなるなど、災害が発生しやすい状況です。今後の雨によって土砂災害や河川氾濫などのおそれがありますので、増水している川の近く、地盤の緩い傾斜地など危険な場所には引き続き近寄らないようにしてください。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「サンサン(Shanshan/珊珊)」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「サンサン(Shanshan/珊珊)」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
1日12時の情報(実況)
- 台風10号:サンサン 勢力・予想位置
東海道沖
北緯 34度0分/東経 137度0分
大きさ --
強さ --
方向・速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 1000hPa
最大風速 --
最大瞬間風速 --
台風10号は、熱帯低気圧に変わりました。この低気圧は夜から2日(月)にかけて本州を北上する予想です。 近畿や東海、関東甲信では夜から2日(月)にかけても激しい雨のおそれがあります
フィリピンの東で台風11号(ヤギ)発生 沖縄は高波などの影響に注意
9月1日(日)21時、フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が台風11号(ヤギ)になりました。台風10号が熱帯低気圧になってから9時間で、新たな台風の発生となりました。
▼台風11号 9月1日(日)21時
中心位置 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 北西 25 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 18 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 25 m/s
▼台風11号 9月1日(日)21時
中心位置 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 北西 25 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 18 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 25 m/s