第98回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 令和6年8月質疑応答 202408_01 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

 

 

 

mp3下矢印下矢印

https://nipponsaisei.jp/podcast/NSP98_20240825_01.mp3

 

 

 

 

YouTube下矢印下矢印

 

第98回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 令和6年8月質疑応答 202408_01

NSPチャンネル

 

 

・どうにもならないところ
・組織的な弾圧
・通貨発行権
・一番怖い火災
・何かあったらそれっきりのところ
・潰れてから立て直すか、潰れる前に立て直すか
・理由がなく上がる_バブル
・戦争を起こしたい人たち、そうでない人たち
・緊張感ゼロの漫画の世界
・オープンリーチの国
・右からも左から聴いても話してしまう口
・親子で責任を持った教育を
・黒板を使った授業の醍醐味
・自由に描く場_黒板
・実際に使える場を用意できる大人
・植物の時間と生物の時間の大切さ
・時来たり
・焦ってやり過ぎたところ
・神の緻密な計画
・乱世は何でもチャンスあり
・どのように乱世が終わるか考えての行動
・乱世が終わった後に合わせて生きていく
・大暴落は突然に
・思い切りの円高ドル安
・危ないテクノロジーほど蔓延ってしまう
・蒟蒻問答と日銀
・最後の目的とは
・それはメディアに言ってください
・メディアの立場で考えてみよう
・正義の味方ではない、営利企業なのですから
・自然栽培と近代化学栽培
・衛生観念の変化
・子供達に危険なものを食べさせない国へ
・健康立国担当は
・基準は満たしていても美味しくないもの
・味がダメだと始まらない
・悪事露見の物語
・全て天とのつながり_いろはのい_一丁目一番地
・潜在的核保有国
・人がどれだけ手をかけるかの付加価値
・日本で一番美味しいラーメンとは
・長寿のお祝い金
・元気な年寄りが当たり前の時代
・人生マルチで考えないと
・この国の基本は何か
・非常時の政府の形態と普段との違い
・土から取れるものを大事にすること
・農本主義と民政自治と社稷
・利下げ本格化のドル安_ドル高相場の終了
・とっても面白い展開
・あらゆるたまり場と報徳思想
・相撲の解説者
・生き生き元気に生きられる道
・積極的に生きていける場所
・あまり拘らず自由にヨコにつながる
・経済交流から民間交流から生活交流から
・フリンジなし_作戦終了
・デジタライゼーションの真髄
・システムに振り回されないこと
・徹底的なアナログとデジタル
・誰一人として困難を感じずに全てをつなげること
・知って行って観てやってみないとわからない
・平和裡に移行
・食の安全は自衛で
・絆
・新しいコンセプトの場
・船の上の安全性
・底力のある国
・世界のヨコのつながりの大切さ
・地域ごと、人のつながり
・それぞれの役割で楽しい時代へ