私見 グレオリオ暦、ユリウス暦でもない暦 「国際固定暦」13ヶ月のカレンダー | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

FBより

 

 

 

 

 

 

一部転載

 

時、時間を操るために、暦を変えた。

 

 

一か月を28日として

4/1を1日目、3/28が364日目とする。

28x13=364

6月と7月の間に「新しい月」ソル(Sol)またはミディ(Midi)を置く。

余日は年末に、閏日は6月と「新しい月」の間に置かれる。

曜日が固定されており、各月の1日は常に日曜日であり、28日は常に土曜日である。

余日および閏日には曜日が置かれない。

 

 

 

 

※私のコメント

例の劇場もそろそろ終わる。

暦が変わるといわれてきた。

グレゴリオ暦から、ユリウス暦になるという。

 

しかし、

「国際固定暦」を見過ごすことはできない。

なんといっても

4/1が始まりの日。

 

なので

この3月が終わったら新しいカレンダー。

 

 

以下のサマータイムは、我々をさらに時間のマジックに嵌める。

 

 

 

 

 

 

サマータイムについては、ほとんどの地域で実施していますが、アリゾナ州の大部分及びハワイ州では実施されていません。なお、インディアナ州はかっては大半の自治体で実施していませんでしたが、2006年から州全域で実施するようになりました。 

サマータイムの期間については、2007年から、3月の第2日曜日午前2:00~11月第1日曜日午前2:00に延長されています

 

2024年サマータイムは

米3/10 2:00

日本では3/11 13:00

 

アメリカではサマータイムのことを Daylight Saving Time と呼ぶので、 サマータイム時は、本土では東から順に、

東部夏時間(EDT Eastern Daylight Time UTC-4)、

中部夏時間 (CDT Central Daylight Time UTC-5)、

山岳部夏時間(MDT Mountain Daylight Time UTC-6)、

太平洋夏時間(PDT Pacific Daylight Time UTC-7) となり、

 日本との時差は、13時間~16時間になります

 

 

 

参考既出記事下矢印

 

 

 

 サマータイムの効果をめぐっては今も論争が絶えないが、もとは誰が始めたのだろう? 最初に思いついたのは米国の科学者で政治家にもなったベンジャミン・フランクリンで、1784年だったが、そもそもは彼一流の冗談だった。

 

 

 

このように「時間」の感覚と概念を狂わせる。

2024年サマータイムは以下である。

米3/10 2:00

日本では3/11 13:00

 

米東部股間との時差は13時間となる。

なので

日米ともに3/11

 

奇しくも3/11は月曜日であり、銀行融資が止まる日である。

 

逃げ場がなくなった

 

13