第84回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会___令和5年4月質疑応答 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

 

 

 

 

第84回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 令和5年4月質疑応答

 

 

 

 

mp3下矢印下矢印

https://nipponsaisei.jp/podcast/NSP84_20230416_01.mp3

 

 

ニコ動下矢印下矢印

 

 

NSP下矢印下矢印

 

 

 



日本人の律儀さ
時代はどんどん前に進む
新しい時代の始まり
金のたまご
デジタル国際決済専用通貨
安全保障の未払い
洪水で流れたもの
ジタバタしない国とジタバタする国
死際を大事にする国_負けっぷりをよくする国
教育は自然栽培
日常生活を清潔にきちんと送ること
規則正しい行動の中に自分をはめ込む
自然に対して謙虚な想い
謙虚さとやさしさ
トランプとペンスとの関係に似ている関係性
外国戦闘員の扱い
明るく温かい魂
262の法則から
組合同盟の動き
国の通貨を信用する人しない人
無関係な問題_余計なことは何もしない
なぜ余計なことをしたのか_不勉強さ
時間をかけて余計なことはしない
驚くべき話@バチカン
戦中戦後の戦争映画の違い
負のループとプラスのループで生きている人
楽観的に楽天的に
自分で選ぶこと
大事なことほど事前によく考え一瞬で決断
諦めるものと追いかけるものの区別
余計なことはしない
捨てた方が楽になる
未来づくりはゆっくり時間をかけて行動し実りを
史上初めてで二度目なし
清々しくの成功_本物
ポップコーンを食べながら愉しんで