リブログ 今もまだ人身売買がある?(と言う極端な見方)…(47) note | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転載はじめ

 

 

 

今もまだ人身売買がある?(と言う極端な見方)…(47)

 

F.Y. (色覚障碍の不利益を無くす)

 

 


先日テレビで古代ローマ時代の
グラディエーターの事をしていた。
その番組では野獣との戦い
又は剣闘士同士との闘いで猛獣や珍獣を次々殺していく。
もちろん人が負ける場合もあるが
後で調べると人が命を落とす頻度は
そう高くなかったらしく、
罪人の場合は人がたいてい猛獣に殺される
公開処刑の様なものであったらしい。
剣闘士同士の闘いでは殺すか無力化させるまで争われ
観客によって殺すか助命が決められた。
今ではこんな事が出来ないので
類似的に似たスポーツがある(あえて言わない)。
当時は奴隷の身分であった剣闘士を
皇帝マルクスアウレリウスが彼らを戦士として使って
自由の身を与えたとしていた。
今でもよく似た事をしている国がある。
どちらにしても命を賭けて戦うのだが
自由の身になると言う事がどんな事か
彼らならではわかっていたのか
その時代の人の考え方はわからない。
並はずれた考えの持ち主
ローマ皇帝アウレリウスは
現在の数%の人間と変わらない感覚の持ち主である様に思うのだが、
この時代に生きるのは辛かったであろう。
この時代の皇帝として民衆が望む
現在では許されない事をしなければならない
アウレリウスこそがこの時一番自由を欲していたのではないか。
僕は昔彼の自省録を読んで
古代ローマ時代にも現在から見ても
まともな人がいると感心した。
この本は誰でも一度は読めば良いと思う。

さてここまで何でこんな事を書いたのかと言うと、
今日、WBCで日本が優勝のニュースをしていた。
これはこれで日本中ほとんどが喜んで良いのだが、
ある番組のテレビで選手の写真があり
その下に○○億円とかが書いてあった。
年収だろうが、これは人間に価値をつけて売る奴隷商人
と変わらないようにも思える。
テレビに出ているコメンテーターはワイワイ言って喜んでいたが、
もちろんこんな中に僕みたいなのがいると
番組がシラけてしまうが
観ている人の極々一部はこんな事を思わないのか。
自分に値段をつけて売られるのは侮辱とは思わないのか。
まあゴルフでも同じ様な事をしているし、
会社員でも年収いくらというのと同じかもしれないが、
何かしっくりこない。
やはり金額で示すのが価値を表すのに一番しやすい事なのか。
少なくとも人間にはつけてほしくないが
望んでいる人間にはそれで良いのかもしれない。
もちろん金額は人間でなく、
その人間のする仕事に対する対価だとはわかっているつもりだが。

かなり前に、ロシアの数学者が
一億円以上の副賞のある賞を受け取らなかった事があった。
彼の言い分は僕は宇宙の何たるかを解っているが、
何もわからない人に僕の評価をできるわけがない。
その様な事であったと思う。
彼はお金持ちでなく年金で細々暮らす身である。
ロシアには時々すごい人が現れる。

 

 

 

転載終わり