
「世界経済フォーラムの次のステップ」という記事で見たパートナー企業一覧を見て苦笑と絶望の合間に揺れる静かな春
投稿日:
今回ご紹介させていただく記事には、日本の企業や団体はあまり取り上げられていませんので、リストの中で見つけた、「世界経済フォーラムとパートナーシップを結んでいる日本の企業と団体」をピックアップします。見逃しているものもあるかもしれません。
世界経済フォーラムのページには、すべて個別の企業紹介ページが設けられていますが、数が多いですので、ここではリンクはしていません。
世界経済フォーラムとパートナーシップを結んでいる日本の企業と団体 (ABC順)
千葉銀行、
大和証券グループ、
電通、
日本政策投資銀行、
エーザイ、
江崎グリコ、
富士通、
日立、
本田技研工業、
伊藤忠商事、
日本貿易振興機構(ジェトロ)、
日本経済団体連合会 (経団連)、
キッコーマン、
キリンホールディングス、
ローソン、
毎日メディアグループ、
三菱、
三菱重工業、
三井物産、
三井化学、
商船三井、
みずほフィナンシャルグループ、
森ビル株式会社、
三菱UFJフィナンシャルグループ、
NEC、
日経、
野村グリーンテック、
野村ホールディングス、
オイシックス、
楽天グループ、
ロート製薬、
ソフトバンクグループ、
住友商事、
三井住友フィナンシャルグループ、
武田薬品、
東京海上、
トヨタ自動車株式会社
日本だけでもこれだけあるわけで、このようなパートナーシップ企業が世界各国にあると考えますと、その数はものすごいものだと思います。
もちろん、Google とか Yahoo なども入っていますし、著名な企業はほぼ入っています。
キッコーマン、というような意表をつく企業もありますが、ヤマサ醤油はないですね。
まあ、そりゃあ、世界「経済」フォーラムという名称なわけですから、世界の一流企業がパートナーシップを結んでいることは不思議ではないですけれど、世界経済フォーラムのやってること言っていることは…。
それにしても、企業からもメディアからも「これだけ包囲されるとどうにもならないなあ」とは思いまして、最初の苦笑につながった次第です。