追記 Signal 情報を再掲します。 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

 

追記 

検索エンジンをGoogle検索から 

広告追跡、プライベート追跡もない DuckDuckGo検索 に変えよう。

2021/8/16

 

 

 

Signal 情報を再掲します。

最近の情報から、圏外でもSignal は問題なく使えたということです。

私はSignalの電話を毎日使っています。2020/7/23

 

 

 

最近「signal」を使いだしました。

メールも電話も快適に使えます。

 

フリーエネルギーになるのはもうすぐです。

ネットが切れるということは「QFS]「スターリンク」に繋げるときに起きること。

もし闇の10日があったらスマホは使えないでしょう。

家電「いえでん」はOK?

 

「signal」は米軍が使っているから切れない。

なってみなければわからないけど、私は使いだしました。

OSでも使えるので紹介します。

確実に繋がっていたい人だけとシェア。

まずはスマホからダウンロードします。

 

自分のプロフィールは後で設定で変更できます。

LINEは信用できないから、シグナル「signal」があってよかった。

 

ちなみに、PCにインストールするときはまずPCにダウンロード。

スマホのリンク済端末から「+」、QRコードを読み取ると同期できました。

電源が切れない限りつながる。

スマホのバッテリーは必要です。

 

 

 


↑ここからダウンロードできます。

詳しくは下記のサイトからどうぞ。

ichibeiさんは、「今することはsignalでしょ」

 

 

 

 

 

一部転載↓

 

 

まだLINEからSignalに移行してないの?Signalへ移行すべき理由を解説

2021年4月28日

私は以前からLINEは情報漏洩の危険性があると判断してメッセンジャーアプリは、情報セキュリティ上の安全性が高いSignalを利用しています。2021年になりようやく「LINEやばい」が一般的になってきました。ただ、LINEから違うメッセンジャーアプリへの移行という流れが感じられないため、LINEのヤバさと私のおススメするSignalの利点をについて纏めました。

LINEの何がヤバいのか?

LINEのヤバさは一連の報道の通りですが、何がヤバいのか再度整理をしてみます。
中国企業がアクセス可能な状態であった

LINEの業務委託先の中国企業4人の技術者が個人情報へアクセス可能な状態となっていました。これは国防上大変危険が状態であると考える人が多数います。ただ、私個人的な推測とすれば中国企業は営利目的のマーケティングとして利用していたのではないかと考えています。そして、LINE側はバックマージンを受け取っていたのかなと、中国政府に情報を提供させるのは流石に政治的大問題を生むだけなのでやってないんじゃないかなと思っています。いずれにしても、外国の企業がフリーでアクセス可能な状態というのは気持ちが悪いです。

 

個人情報が韓国内のサーバーに保存されていた

画像・動画・Keep・アルバム・ノート・タイムライン・LINE Payの取引情報を韓国のデータセンターで管理していたという問題です。個人的には韓国資本の会社だったから当たり前かなという認識だったんですが、個人情報保護委員会や世間は「けしからん」となっています。補足ですが、googleやappleのアプリについても国外保存になっています。
筆者がLINEを使わない理由

筆者がLINEを使わない理由ですが、まずは単純に外国資本の会社だからです。どの様なセキュリティ対策や監視をしたところで、何かあれば外国政府が情報を閲覧しますし、政治的に利用される可能性があります。二つ目としては、LINEは無料で利用できます。でも、民間企業なわけです。我々の個人情報を営利目的に利用するのは当たり前だと考えるからです。

 

Signalは何が良いの?

じゃあSignalは大丈夫なのか、何か良いのかって話になります。以下にSignalを使うべき理由を纏めました。

 

非営利団体が開発している

SignalはSignal Foundationという非営利団体が開発してオープンソースとして公開されているソフトウェアです。寄付や有志によって成り立っているのでデータを利活用して儲けを出そうみたいな発想にならないので安心です。

 

エンドツーエンド暗号化(E2EE)

Signalは完全にエンドツーエンド暗号化に対応しています。エンドツーエンド暗号化とは、以下の図の通りですが、送信元のソフトウェアにてテキストメッセージを暗号化し、暗号化を維持したまま送信先のスマホに届く仕組みです。送信元と送信先でしか復号できないため、途中のデータセンターやISP(インターネットサービスプロバイダー)においてテキストメッセージが閲覧されることは論理的にありません。データセンターがハッキングの被害にあったとしてもテキストメッセージが漏れることはないのです。

電子フロンティア財団(EFF)で最高評価

米国の非営利団体である電子フロンティア財団(EFF)の「最もセキュアなメッセンジャーリスト」でチェック項目を全てクリアしています。EFFはデジタル社会の文脈で自由な言論の権利を守っていく活動をしている組織です。

 

 

 

アメリカ合衆国上院議員の公式な連絡ツール

アメリカ合衆国上院議員の公式な連絡ツールとして認められています。国防上漏らしてはいけない情報をやり取りしているはずなので、絶対に安全である裏が取れている証拠だと思っています。

 

 

エドワード・スノーデン

元CIAで内部告発者として有名なエドワード・スノーデンが秘匿性の高さを評価しています。

 

Signalの使い勝手はいかに

さてSignalが安全なソフトウェアであることが分かったかと思います。次は使い勝手がどうなのかを深堀してみたいと思います。使い勝手が悪いようでは、お話になりません。

 

Signalは全OS対応

Signalはほぼ全てのOSでソフトウェアが提供されています。正直ビックリしました。筆者はAndoroidとWindowsで利用していますが非常に安定しています。

以下リンク先よりインストールすることができます。

 

 

 

 

 

 

 

Signalの機能

Signalの機能ですが公式サイトに分かり易く記載されていますのでご参照ください。LINEで可能な機能の殆どを網羅しています。そして、セキュリティー関連の機能はLINEとは比較にならないほど多いです。

 

 

 

 

Signalの残念なところ

Signalの凄さを説明してきましたが、最後に残念なところを一点上げさせてください。

ずばり、ユーザー数が少ない!!

メッセンジャーアプリの性質上通信したい相手もSignalを利用している必要があるわけですが、国内ではほぼLINEを利用しているのが実情です。今後は少しでもSignalユーザーが増えてきてもらえれば良いなと思います。