★ベラルーシで革命が起こる? | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

北野幸伯 氏の情報です

 

★ベラルーシで革命が起こる?




全世界の裏RPE読者の皆さま、こんにちは!

北野です。



今回は、かなり「ローカル」な話です。

ロシアの西隣にある旧ソ連国ベラルーシで、革命が起こる
かもしれません。

なんの話でしょうか?

ベラルーシで8月9日、大統領選挙が行われました。

結果、現職のルカシェンコ大統領が、80%の得票率で、

【6選(!)】を決めた。


野党勢力は、「選挙に不正があった!」とし、選挙のやり
直しを求めるデモが起こった。


@動画 8月16日のデモ↓数が多い。
https://www.youtube.com/watch?v=f4W7wC2po9M


それが、徐々に大規模化し、「革命が起こるか?」という
瀬戸際になっています。


@動画 国営企業の労働者を懐柔に来たルカシェンコ。

労働者は、「ウハディー」(でてけ!あるいは、(大統
領を)やめろ!の意味)と繰り返す。↓
https://www.youtube.com/watch?v=2wZb_Y357to




▼ベラルーシとルカシェンコ



日本ではかなりマイナーな国の話。

基本から順を追ってお話しましょう。


まず、ベラルーシ。

ロシアの西隣にある国です。

ソ連が崩壊した1991年に独立しました。

「欧州最後の独裁者」とよばれるルカシェンコさんが大統
領。

この方、大統領に就任したのは、なんと26年前の1994年。

パソコンや携帯電話が一般的でなかった時代からずっと大
統領をやっている。

2004年、彼は憲法を改定し、終身大統領への道を開きまし
た。

2006年の選挙で3選。

2010年の選挙で4選。

2015年5選。

2020年、6選を果たしました。



▼大規模デモの背景



2020年8月9日の大統領選挙後、なぜ大規模デモが起こった
のでしょうか?

まず「選挙前」から問題がありました。

有力な野党候補が、逮捕されたり、候補として登録されな
かった。

つまり、ルカシェンコのライバルは、そもそも出馬できな
かった。

少し細かい話になりますが。


5月29日、大統領選出馬を目指していたカリスマ政治ユ―
チューバー、セルゲイ・チハノフスキーさんが逮捕されま
した。

ベルガスプロム銀行の頭取、ビクトル・ババリコさんは、
大統領選出馬の意志を示していました。

彼は、6月18日に逮捕されました。


「ザ、スヴァボードゥ」(自由のために)運動のリーダー、
グバレービッチさんは6月19日に逮捕。


6月30日、中央選挙管理委員会は、ツェプカロさん(元ア
メリカ大使)他、5人の立候補者登録を拒否しました。


というわけで、ルカシェンコは、「勝つ可能性がある人物
」を事前に逮捕させたり、中央選管に候補者登録を拒否さ
せ、あらかじめつぶしておいた。


しかし、スヴェトラーナ・チハノフスヤカさんは、立候補
を認められました。

この女性は、逮捕されたカリスマ政治ユーチューバー、セ
ルゲイ・チハノフスキーさんの奥さんです。

もともと英語通訳でしたが、今は10歳の息子と4歳の娘の
子育てをする主婦。

@動画、スヴェトラーナ・チハノフスカヤ↓
https://www.youtube.com/watch?v=WKi1mp9vEKU



ところが旦那さんが、逮捕されてしまった。

それで、やむを得ず、彼女が立候補することにしました。


ルカシェンコは、「主婦は脅威じゃない」と考えたのでし
ょう。

だから、彼女が選挙に立候補することを許した。


結果、スヴェトラーナさんは、10%の得票率で2位でした。

選挙後、彼女は逮捕を恐れ、子供たちとバルト三国の旧ソ
連国リトアニアに脱出しました。

(リトアニアは、ベラルーシと同じ旧ソ連国ですが、EU、
NATOに加盟しており、彼女を邪険に扱うことがありません。



「そもそも、ルカシェンコのライバルは、立候補できなか
った」

これが、大規模デモ、一番目の理由です。


そして、選挙結果。

ベラルーシ人の多くは、「ルカシェンコが80%も取れるは
ずがない!」と確信している。

これが2番目。



▼ルカシェンコ長期独裁政権への不満



3番目は、ルカシェンコ政権への長年の不満がある。

どんな?

まず、「26年間も一人の人物が大統領を務めていること」
への不満。

安倍総理、「長い長い」といわれますが、まだ8年です。

26年、同じ男が国の指導者でいる。

どんなにうざったいか、想像できるでしょう?


次に、ルカシェンコの政策。

ベラルーシは、「ソ連の体制をそのまま維持した」ような
国です。

「ソ連がどんな国だったか知りたければ、ベラルーシに行
け!」

といわれている。

ベラルーシ人は、ロシアにも行けますし、欧州にも行けま
す。

ロシアは、どんどん発展している。

欧州は、もっと発展している。

若者たちは、「ルカシェンコのせいで俺たちだけ取り残さ
れている」と怒っています。



▼欧米の思惑



欧米は、反ルカシェンコの大規模デモを支持しています。

ベラルーシは、欧州とロシアの中心に位置する、地政学的
に重要な場所。

ここに民主的政権ができ、ゆくゆくEUやNATOに加盟させる
ことができれば・・・・。

ロシアの脅威を減じるのに、大きな効果があるでしょう。



▼ロシアの思惑



ルカシェンコは、プーチンのいうことを素直に聞く男では
ありません。

ですが、親欧米の人物が大統領になるよりは、まだマシで
しょう。

それで、プーチンは、ルカシェンコ支持です。

ロシアとベラルーシは、「集団安全保障条約機構」(CSTO)
の加盟国。

そこには、こんな規定があります。



<両国は露主導の「集団安全保障条約機構」(CSTO)
に加盟。

同機構は加盟国に国外勢力が介在した政権転覆などの脅威
が発生した場合、軍事を含む相互援助を行うことを定める
。>(産経新聞 8月17日)




これは、「国外勢力が介在した政権転覆の脅威」にあたる
可能性がある。

(つまり、欧米が反ルカシェンコデモを支援している。)


それで、プーチンが軍事介入にGOサインを出すかもしれな
い。


2014年2月のウクライナ革命のことを思い出してください。

翌2014年3月、ロシアは、クリミアを併合した。

2014年4月、ウクライナ内戦がはじまった。

ロシアは、ウクライナからの独立を目指す、ルガンスク、
ドネツク州(いわゆる東部親ロシア派)を支援しました。

両州は現在、「事実上の独立状態」にあります。


実際、今回のベラルーシ騒動、最大の問題は、


「プーチンは、ベラルーシに軍事介入するのか?」


ということなのです。

おそらく現在「検討中」でしょうが、今までのプーチンの
行動を見ると、

「十分あり得る」と思えるのです。