宮崎正弘氏の情報です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)4月28日(火曜日)弐
通巻6473号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
失業率からみると、すでに世界は「大恐慌」に突入している
米国、五週間で2650万人が申請、中国は二億人の失業者数が推
******************************
いわゆる世界大恐慌は1929年から1934年の五年間とされる
ちなみにその十一年間のGDPと失業率を一覧してみよう(菊池英
年度 GDP(億ドル) 失業率
~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~
1929 1044億ドル 3・2%
1930 911 8・7
1931 763 15・9
1932 583 23・6
(ここからFDR時代)
1933 560億ドル 24・9%
1934 650 21・7
1935 725 20・1
1936 827 16・9
1937 908 14・3
1938 852 19・0
1939 911 17・2
1940 1066 14・6
従来、経済史家たちはFDRの「ニューディール」とかで、失業率
実態はまったく逆さまであり、FDRの第1期にはGDPはどん底
景気が回復したのは、戦争だった。冷酷だが、其れが真実である。
コロナ災禍以後、米国の4月の失業率は20%になり、1935年
中国の失業率は公式発表をよこに置いて、中国人の経済学者が二億
戦雲がみえてきた。最悪に備える覚悟はあるのか。