おはようございます
不穏な週が始まったのか
正しい人に良いことが起こり続けますように
宮崎正弘氏の情報です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)4月27日(月曜日)
通巻6470号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FAGAに地殻変動。ダントツの強みはアマゾンだった
グーグル、フェイスブックは広告激減、アップルは新製品ふるわず
******************************
アメリカの景気を牽引した四大メガ企業はFAGA(フェイスブッ
コロナ災禍以後、その勢いはどうなったか。
スマホの組み立てを中国に委託してきたアップルは、売れ行き不振
新機種のiフォンも、都市封鎖、店舗休業中とあって売れ行き伸び
フェイスブックはデジタル広告の激減に直面している。だが、やは
そのうえ、フェイスブックのCEOザッカーバーグ自身のスマホが
ワシントンポストのオーナーでもあり、世界の諜報機関が狙うのは
あまつさえフェイスブックは「デジタル通貨」のリブラを主導した
だが、めげないのだ。
フェイスブックはズームに対抗して大人数が参加するテレビ会議な
グーグルも似たような状況である。プライバシー問題、情報拡散、
米国のベストセラーのひとつはジョージ・ギルダー『グーグルの後
となると、ひとり気を吐くのはアマゾンである。日本でも同様に、
書籍ばかりか、ブランドの財布も台所、生理用品も、はてはマスク
ましてや米欧、日本から印度までロックダウン。日本は巣ごもり、
さて問題は、これらFAGAがコロナ以後も米国経済を牽引するの
**********************************************
アマゾンが収益を上げているようだが、やり方がキタナイ?
日本人セラーがBAN、お金もアカウントも消されたりすることらしい
これは規約に反したからと言われてはいるが、それだけではなさそうだ
確かヤマト、郵便、佐川もシェアが減っている
常にお金が先の商売
この日本でその外国式が根付くと踏んでの事業だが、どうだろう?
お金ありきに飲み込まれるのか、飲み込むのか?
このようなことは言ってはいけないが、この夢はシュッとするだけで食べ物も空間も浄化される