おはようございます
もう、おそようございますですが・・
あの大恐慌のレベルの失業率なのですか
あんなころなくんの力はすごいですね
大暴落を狙って大儲けを企むもの
それがいつ起きるのか??
それが問題だ!
いつ、どれだけ、どこまで、落ちるのか?
無制限QEをきめた先進国の中央銀行
中央銀行に真っ向から戦う姿勢はトランプだけ
我々が倒れる前に実行してほしい
米国政府が政府のお金を発行するという
当たり前のことができないのがどれだけ続いてきたのか
ケネディーは政府紙幣を実際作ったのに消されたが
今回が最後の挑戦になると思う
水面下で金融市場の戦争に巻き込まれたくないが
何もせずにいるわけにもいかない
なので、半年くらいは生きるのに必ず必要なものを用意しておいた方がよさそうだ
投資や儲け話にのらないで
自分にしかできないことを模索する
今までの環境に戻ることは考えない方がよさそうだ
どうも延長戦になりそうなので、それぞれ考えた方がいいかもしれない
正しい人に良いことが起こり続けますように
末尾になったが
宮崎正弘氏の情報です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和二年(2020)4月21日(火曜日)
通巻6459号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米国の失業率、4月初旬の2200万人は既に1931年レベル
四月末には1933年レベルの懼れ、事実上の「大恐慌」だ
******************************
リュック・モンタニエ(フランスの生物医学ノーベル賞受賞者)は
欧米列強は、ほぼこの見解で足並みを揃えた。日本も「新型肺炎」
英首相も独首相もコロナに感染し、メルケルは独国民の60%が感
一帯一路を経済梃子入れと期待したのが、スペイン、伊太利亜、仏
「健康シルクロート」は「病原菌シルクロート」となった。
中国の野望だった一帯一路プロジェクトは大音響と共に、各地で崩
しかし、一等重視すべきは、このコロナ災禍で、国際政治の大変革
ならばその分を、中国の軍事力が進出して代替するかと言えば、そ
極東に限って言えば、北朝鮮がICBMを保有しない限り、トラン
というのもトランプ大統領のみかわ、だれがなろうともアメリカは
虎の子の空母は四隻の乗組員がコロナに感染し、物理的な作戦行使
▼未知なる不確実性、霧はまったく晴れない
「コロナ以後」の世界は変革(もしくは改悪)に遭遇し、未知の不
NBR座長のニコラス・エバースタットは、中国基軸のサプライチ
イースター(4月12日)までに解決するとトランプは極めて楽天
被害はとうに香港風邪の規模を越えており、チェルノブイリを越え
現在は「クリスマスまでに」という標語だが、これも危ないのでは
現実は感染者の急拡大、死者の鰻登りの悲惨な数字が並び、柩も足
米国の失業率、4月初旬の2200万人は1931年レベル(15
キンドルバーガー教授に代表されるように1929-1933年の
大恐慌の研究で知られたベン・バーナンキは、先々代FRB議長だ
したがって今回の米国政府の対応は大胆な財政出動だった。欧米、
だから非常事態宣言から三週間でウォール街の株価は38%下落し
しかしコロナ災禍の「長期化」は確実だから、再々の金融財政出動
しかも、コロナ災禍大恐慌は、世界同時多発的であり、特効薬の発
幸いなことに世界の列強はテレビ会議で意思の疎通が図れるような
▼現実に社会生活はパニックに襲われている。
まもなくアフリカ諸国、アジア、中東の最貧国の被害は、凄まじい
消費の落ち込みは確実にGDPを押し下げる。
IMFはまだ楽観的に世界経済はマイナス3・3%、日本がマイナ
げんに2019年度第四四半期の日本のGDPはマイナス7・1%
これらの数字は率直に言って信用できない。とくに中国の数字は五
豪ヴァージン航空が破産申請した。米国高給デパート「ニューマン
なぜならパラダイムシフトが起こると、日常生活では食糧買いだめ
バブル時代に紳士淑女は高いカルチェやダンヒル、デュポンのライ
同様にグッチ、ディオールなど、あるいは自動車にしても、実用車
パラダイムシフトの行き着く先はまだ濃霧の中である。